
旅行先で大切な人と一緒に写真を撮りたいときに、人に撮影のお願いすることが多いと思います。
なかなかお願いできずに諦めてしままうかたもいらっしゃるかもしれませんね。
カメラのスタンドを持っている方でも、旅行先へ持ち出すには荷物になるので不便なところです。
また、家族全員が揃った写真撮影をするときでも、誰かが撮影で外れてしまうので全員揃わなかったりしますよね。
そのような多くの人が抱える悩みもAirSelfieなら解決できるかもしれません。
AirSelfie(小型ドローン)とは?その特徴やスペックを紹介。
「AirSelfie」は、ロンドンに本拠を置くAirSelfie Holdingsが開発した「小型のドローンカメラ」です。
普段はスマートフォンと一緒に専用ケースに入れて持ち運び、撮影するときはAndroidまたはiOSアプリを使って操縦できる夢のような製品です。
ポケットから取り出して、ドローンで空撮できるなんて考えただけでもワクワクしますよね。
最大の魅力は、一般的なドローンのサイズからは考えられないコンパクトさと、価格の安さではないかと思います。
持っていても使わなければ意味がないですよね。
「AirSelfie」なら気軽に持ち運びできるので、外出先での撮影のニーズに応えてくれそうです。
自撮りのニーズがあるにも関わらず、自撮棒が普及しない今の状況を変えてくれるような気がします。
AirSelfieの特徴やスペック
気になる特徴やスペックをまとめました。
- 本体の内蔵バッテリーでの飛行時間は3分
- 専用ケースは充電器としての役割がある(充電時間:30分)
- 専用ケースでは、AirSelfieを最大20回充電できる
- 専用バッテリー一体型のモデルであれば、最長1時間の飛行が可能
- 本体の素材:アルマイト加工のアルミ
- サイズ:6.7×6.4×1cm
- 重量:52g
- 最大上昇高度:地上20m
- バッテリー性能:7.4V 240mAh
- 内部ストレージ容量:4GB
- カメラ性能:500万画素
- 動画性能:HD(1280×720)
販売されるモデルは、大きく分けて専用ケース付属モデルと、専用バッテリー一体型があります。
専用ケース付属モデルは、お手持ちのスマートフォンと一緒に入れて持ち運びができる反面、実際に一回の撮影に使える時間が3分と短いので注意が必要です。
専用バッテリー一体型であれば長時間の飛行が可能なので、個人的にはこちらがおすすめです。
AirSelfie(小型ドローン)はどうやって使うの?
実際にどのような感じで使うのかイメージできないと思いますので、解説したいと思います。
まずはこちらの映像を見てみてくださいね。
- 「AirSelfie」を専用カバーから取りだします。
- お持ちのスマートフォンで「AirSelfie」のアプリを起動します。(iOSまたはAndroid)
- スマートフォンがコントローラーとなってAirSelfieを操作し撮影することができます。
「AirSelfie」の飛行モードは3種類です。
<セルフィーモード>
最も簡単なモードです。
2つの方向ボタンを使って「AirSelfie」をあなたから遠ざけたり、近づけたり移動させることができます。<セルフィーモーションコントロールモード>
「AirSelfie」アプリ内のバーチャルスティックで、AirSelfieをリアルタイムにコントロールできます。
一言でいうとマニュアルモードのようなものだと思います。<フライングモード>
ドローンとして操作が可能なモードです。
完璧な撮影ポジションを見つけたら、「AirSelfie」をその場でとどまらせることができます。 - 撮影後は、すべての写真や動画は自動的にWi-Fi経由でスマートフォンに送信され、アプリ上で表示されます。
- アプリ上の写真は、お持ちのスマートフォンからすぐにダウンロードし、ギャラリーに保存することもできます。
- お気に入りの写真や動画が撮影できたらSNSに投稿し、お友達やフォロワーに共有しましょう。
AirSelfieはKickstarterで予約が可能。購入価格と発売日も紹介。
「AirSelfie」は、クラウドファンディングによって開発が進められています。
「Kickstarter」のWebサイトで出資者を募集していますが、出資者は2,000人以上を超え、目標金額45,000ユーロを大きく上回る400,000ユーロ以上の資金が集まっています。
出資金の受付期間は、12月25日までとなっています(日本時間)。
出荷時期はモデルにより若干違います。
このまま開発が順調に進めば、2017年3~4月頃の出荷が実現しそうです。
出荷できる地域については “Anywhere in the world(世界中どこでも)” とサイト上に公開されています。
もちろん日本からでも購入が可能となります。
気になる販売価格と発売日は?
販売価格は、どのプランに出資するかで異なります。
出資金は11つの中から選択できますが、おすすめの3つを紹介します。
HIGH FIVE-Enthusiasts
出資者に一番人気で、出資がすでに打ち止めになっているモデル
専用ケース:iPhone 6、iPhone 7、Samsung S7 edge
価格:179ユーロ(約21,000円)です。
内容:AirSelfie本体、専用ケース、micro USBケーブル
発送予定:2017年3月
KISSES-Super early Adopters
iPhone 6 Plus、 iPhone 7 Plusにも対応したモデル
専用ケース:Samsung S7 edge、 iPhone 6、 iPhone 6 Plus、 iPhone 7、 iPhone 7 Plus
価格:242ユーロ(約29,000円)
内容:AirSelfie本体、専用ケース、micro USBケーブル
発送予定:2017年4月
ELECTRIC LOVE-Power Bank + AirSelfie
専用ケースではなく、専用バッテリーで1時間の飛行が可能なモデル
価格:224ユーロ(約27,000円)
内容:AirSelfie本体、専用バッテリー、micro USBケーブル
発送予定:2017年4月
KickstarterのWeb上から出資して購入する方法
実際にどうやって購入すればいいのかわからないと思いますので、購入までの手順を紹介します。
- 検索エンジンに「airselfie kickstarter」と入力します。
- 検索の一番上に表示されるのでページを開きます。
- 「Back This Project」をクリックします。
- 「Support this project」の中から出資するプランを選択します。(先述したプランから選ぶのがおすすめ)
- 「SHIPPING DESTINATION」が「Japan」になっていることを確認します。
- 「Continue」をクリックします。
- 名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「Receive our weekly newsletter and other occasional updates」にチェックを入れます。
- 「Sign me up!」をクリックします。
- クレジットカード情報を入力します。
- 「Pledge」をクリックします。
以上で出資が完了になります。
プロジェクトの締め切り(AirSelfieは12月25日)が過ぎてしばらくすると、発送先を入力するメールが届きますので、そちらに住所を登録しましょう。