
10月16日(月)についに200万人ダウンロードを突破しましたね!
1週間で100万人のユーザーが増加し勢いに乗っているアズールレーンですが、皆さんレベリング(レベル上げ)はどうされていますか?
特に次のステージに進むと急に難易度が上がるのでびっくりすることもあるかと思います。
そしてアズールレーンは基本的に周回がメインとはいえ、効率よくレベルを上げたいですよね。
今回はレベリングに重要な要素や効率よく行うための方法について解説します。
効率的でおすすめなのは出撃のときのプラスアルファ
まずは何といっても出撃が1番経験値を得ることができます。
ただ手動モードではスマホからなかなか手が離せないのも厄介です。
そこで1-3を早くクリアしてオートモード(自律戦闘)で戦えるようにしておきましょう。
オートモードの画面を覗き込んでみると上手く攻撃を避けられずに手動の方がもっと上手くできるのにとも思いますが、周回やキャラ掘りをしているときにはちょっとした時間でできるので便利です(手動のときより強い状態である必要があります)。
ただし先行している大陸版(中国)では先に進むと手動前提でないと勝てないようなので少しは慣れておきましょう。
そして出撃のときの効率的な経験値アップの方法を紹介します。
低燃費かつ育成を心がけた周回を行う
このゲームはお金は比較的貯まりやすいゲームですが、燃料はなくなりやすいです。
高レアティのキャラばかりで編成してしまうと比例してかなり燃料の消費が早まる結果に…。
せっかく経験値を上げてレベルアップしたいのに燃焼が枯渇してしまう羽目になるので、低レアティのキャラを育成することも心がけて下さい。
特に周回してレアなキャラや装備を掘るときには低燃費という考え方が非常に重要になってきます。
また高レアキャラ(SSR)は限界突破するときに必要な「試作型ブリMKⅡ」が手に入りづらいので、全て高レアで揃えるのはおすすめしません。
そしてダイヤやコインは課金することで購入できますが、燃料に関しては割に合わないので極力避けたいところです。
最初はガンガンとレベルを上げて徐々に編成人数を減らしてもいいですし、低燃費キャラと育成キャラを織りまぜる方法を手持ちのキャラと相談しながら行いましょう。
演習を行う
1日に行える回数制限はありますが、燃料がいらずに経験値や戦果を獲得できます。
戦果は負けてしまうと勝ったときに比べ半分の量となりますが、コツコツと貯めておくことでSSRキャラとも交換できます。
ゲームを進める上でとても強く助かる存在なのでゲットしておきたいキャラです。
また戦闘中に負けそうだなと思ったら画面右上の停止ボタンを押してみて下さい。
戦闘中止を選択することができ、回数制限も減ってしまわないのが嬉しいですね。
どうしても勝てないときは相手を変更したり、編成も変えたりできますので毎日やっておきましょう。
出撃のときに経験値獲得アップできる編成を行う
出撃のときに経験値をアップできるキャラを編成の中に組んでおくのも1つの手です。
ただキャラも限定されているので、これは余裕が出てきたときと言えます。
ラングレーは早い段階で手に入ることができるので低燃費周回用として育てるものいいですね。
編成に加えることで最大15〜18%の獲得経験値が増えますが、育成したい艦が複数ある場合には育成したいキャラを入れてしまう方がいいでしょう。
アズールレーンのキャラクター達を休憩させる
キャラを寮舎で休憩させることによって、指揮官に対する好感度や経験値を得ることができ、レベルアップに繋がります。
※2017年10月19日のアップデートで訓練に名前が変更されています。
どう見ても訓練しているようには見えないのでついつい前の休憩と呼んでしまいますが(笑)
また出撃していても休憩は可能ですので、特に育成したいキャラは寮舎で休憩しながら出撃するのが1番レベルアップとしては効率的です。
特に出撃のしすぎでコンディションが悪いときは得られる経験値が低くなってしまうので優先的に休憩をさせてあげましょう。
このときに注意してあげないといけないのは食料の補充です。
補充されていないと好感度並びに経験値を上げることができませんのでこまめに確認して下さいね。
またダイヤや家具コインの数に余裕がある場合は部屋の家具を買ったり、拡張したり、休憩できる人数を増やしたりするのもおすすめです(2017年10月19日のアップデート後はフロアの拡張もできるようになりました)。
キャラの快適度が上がり、経験値を得る量がアップします。
色々な選択肢の中でもまず1段階目の部屋の拡張は10コインあたり1快適度が上がるので是非行ってみて下さい(コインは100必要です)。
ただし、部屋の拡張に関して2段階目以降は、コインの必要数が多いので後からでもいいと思います。
同じ快適度10上げるためにコイン500も必要としますので、対費用効果を考えると家具を先に揃えてしまいましょう。
拡張回数 | 必要なコイン |
---|---|
1 | 100 |
2 | 500 |
3 | 1000 |
2F拡張 | 500 |
育成とコンディション上げを別々にできるようになり、とても便利になりました。
ちなみに快適度の計算式は以下のようになっており、上から高い家具を優先されます。
【拡張分の快適度(寮舎の拡張数×10)】+【上から配置可能数分の家具の合計値】+【マット系の家具は上から5番目に高い家具までの合計値】
早く経験値を上げるために安い物ばかり買ってしまうと、後々使えなくなってしまうこともありますので気をつけて下さい。
当初はなぜ快適度を上げることの理由が分からなかったですが、何もしていなくても寮舎に入れて置くだけで経験値がどんどん増えるのは有効利用したいところ。
例えば下記画像のプリンツ・オイゲンというキャラは寮舎に入れておいただけなのですが、一晩(22時→翌日10時)でレベル1→13になりました。
経験値が10%アップする食糧の王家のグルメ(ダイヤ10個必要)も併用していることもありますが、かなり効率的です。
出撃が1番レベル上げにはいいですが、忙しい人には周回することを考えるとかなり時間の節約にもなります。
食糧や部屋の改造などによって得られる経験値をまとめてみましたので、懐事情と相談し参考にしてみて下さい。
休憩枠と必要なダイヤの数
艦数 | ダイヤ |
---|---|
2(初期)→3 | 300 |
3→4 | 500 |
4→5 | 800 |
艦数ごとの得られる経験値と必要な食糧
艦数 | 1隻ごとの経験値 | 経験値総量 | 食糧消費量/1h |
---|---|---|---|
1 | 100% | 100% | 1200 |
2 | 90% | 180% | 2160 |
3 | 80% | 240% | 2880 |
4 | 70% | 280% | 3360 |
5 | 60% | 300% | 3600 |
食糧と経験値アップの関係
食糧 | 備蓄量 | 価格 | 効果 |
---|---|---|---|
酵素コーラ | 1000 | 10燃料 | – |
秘伝冷却水 | 2000 | 20燃料 | – |
魚雷天ぷら | 3000 | 30燃料 | – |
海軍カレー | 5000 | 50燃料 | 60分間経験値5%UP |
王家グルメ | 10000 | 10ダイヤ | 180分間経験値10%UP |
フルコース | 20000 | 20ダイヤ | 360分間経験値20%UP |
忙しいスキマ時間にも委託でレベリング
忙しくてなかなかゲームを進められない方やゲームを早く進めたい方もいるかと思います。
そんなときは是非委託を行いましょう。
休憩と同様に出撃していないときでも経験値が得られるので、使わないと損ですね。
燃焼を使う場合も存在しますが、燃料を全く使わないものも存在します(燃料を使わないものは経験値が少ないものが多いです)。
また委託するのに条件がほとんどないものや、必要なレベルや艦隊種類条件がある場合など種類は様々。
レベルアップに応じて委託できる数も変わってきます。
初期 | 1-4クリア | 2-4クリア | 3-4クリア | |
---|---|---|---|---|
委託の枠数 | 1 | 2 | 3 | 4 |
委託の具体的な例を見ると下記の画像の場合では「駆逐艦、重巡洋艦、戦艦のどれかで1隻はレベル30以上があること」が条件です。
ただし、委託に出しているときには休憩は可能ですが、出撃やキャラの強化などはできませんので注意しましょう。
そして経験値は隻数で割るのではなく、1隻ずつに与えられます。
常に隻数は限界まで委託するようにしないと勿体ない結果に…。
長いものだと10時間くらいかかるものもありますので、メインではなくサブで育成しているキャラで行って下さい。
ランダムで登場する緊急の委託内容は必ず内容をチェック
通常とは別に緊急用の委託というものも存在します。
通常の委託と比べて経験値が多いので是非チェックしておきたいところです。
頻繁に周回して燃料が不足がちな人は燃料重視タイプ、建造や装備、寮舎のためのお金が欲しい人はコイン重視のタイプでしょう。
忙しくてなかなかゲームをする人がない人は、燃料は関係ないでしょうから委託時間が長くても経験値を重視すべきです。
逆に燃焼不足になりがちな人は燃料が得られる委託が優先的になります(これに当てはまる人が多いかと思います)。
効率良く行うために自分の状況を考慮し、委託内容を良く見てから行いましょう。