
バイオハザード7の発売日(2017年1月26日)が近づいてきたのでワクワクしています。
すでに最新のVer1.02(Midnight Ver)にアップデートされて体験版をプレイされている方も多いと思いますが、手帳の謎解きが難しいですよね。
この手帳の謎を解くと「汚れたコイン」を入手することができ、製品版へ引き継ぐことができます。
できれば製品版が発売されるまでに「汚れたコイン」を入手しておきたいですね。
そこで、今回は手帳の謎を解き、生存クリアするまでの攻略法を紹介していきます。
最新アップデートVer1.02(Midnight Ver)で追加された要素
最新のアップデートでは以下の4つが追加されています。
- プレステVRの対応
- 新しいエンディングの追加
- プレステ4 Proに対応
- HDRモニター出力に対応
新しいエンディングが追加されたことで、遊べる要素が増えたことは嬉しいですね。
さらに、ファン待望のプレステVRやプレステ4 Proにも対応したことで、よりリアルにバイオハザード7を楽しめるようになっています。
最新のアップデートと合わせて最新映像も公開されています。
見るだけでワクワクしてきますね。
バイオハザード7【体験版】攻略チャート(手帳エンド開始まで)
始めに、手帳のイベントに入るまでの攻略チャートについて解説していきます。
- はじめの部屋に暖炉があるので、しゃがみ(R3)レバーを引く。
- 扉が開くので部屋から出る。
- テーブルの上に「ヒューズ」があるので入手する。
- はじめの部屋に戻るとヒューズボックスがあるので、「ヒューズ」を使用する。
- 部屋をでて廊下を進むと右側に戸棚がある(階段近く)ので、中から「人形の指」を入手する。
- 階段を上って2Fに上がると「赤いスイッチ」があるので押す。
- 階段が下りてくるので、階段を上って3Fへ。
- 右側の部屋に入り、奥に進む。
- ベッドの近くにテーブルの上から「地下室のカギ」を入手する。
- 同じ部屋にテレビがあるので、そのすぐ近くの隙間から「セルロイドの部品」を入手する。
- 1Fへ降りて、奥に進むとカビの扉(はじめの部屋の右手にある)を開ける。
- 廊下を進と右側に引き出しのついたテーブルがあるので、開けると「白紙の手紙」が入手できる。
- さらに奥に進むと、鍵の付いた鉄格子があるので、「地下室のカギ」を使用して開ける。
- 奥に進むとパイプついた青い装置のようなものがあるので、そこから「キーピック」を入手する。
- すぐ近くの扉を開けて部屋に入ると、「モールデッド」がいるので、戦わずにすぐ扉を開けて逃げる。オヤジが扉を開けるのを邪魔してくるので「〇ボタン連打」で素早く扉を開ける。
- 再び扉が閉まるので、再度開ける。
- 奥に進むと棚あるので「天窓のカギ」を入手する。
- モールデッドが出てくるので、戦わずに素早く地下室から出る。
- 1Fのリビング(キッチン)にある戸棚を「キーピック」で開けると「手斧」が入手できる。
- さらに奥に進んだ先の部屋から「チェーンカッター」を入手する。
- 進んできた廊下を戻ると正面にガムテープが貼られたタンスがある。扉に巻かれたチェーンを「チェーンカッター」を使用して開けると、「ビデオテープ『廃屋取材』」が入手できる。
バイオハザード7【体験版】手帳エンドの攻略を徹底解説!
はじめに、先ほど入手した「人形の指」と「セルロイドの部品」を合わせて「人形の指」にします。
3Fのセルロイドを入手した場所すぐ近くの壁に血で書かれた文字があるので調べます。
この時に不気味な笑い声が聞こえたらOKです。
「うごかなくなった ごにんのおきゃく あいつはしにばしょ ゆびさしわらう」
これには、5人の死体の場所を「人形の指」で差すことを意味しています。
それでは、1人目から順番に解説していきます。
手帳エンド攻略(1人目グレース)
手帳を開くと1人目のヒントが書かれています。
「カチコチカチコチ なってても ぺちゃんこグレース きこえない」
「カチコチカチコチ」は時計がある部屋、「ぺちゃんこ」はタンスに潰された状態を意味しています。
1Fの壁掛け時計がある部屋の倒れたタンスの前で「人形の指」を使用して指差しします。
音(グレースが亡くなったときの音)が聞こえたらフラグが更新されたのでOKです。
3Fの扉を確認すると血の手形が1つ付いていることが確認できます。
手帳エンド攻略(2人目フィル)
3Fの廊下を奥に進むと、板と釘で打ち付けられた扉があるので、その前に行くと不気味な笑い声が聞こえます。(フラグが更新されます)
手帳を開くと2人目のヒントが書かれています。
「つめたいベッドに よこたわり フィルはぐっすり ゆめのなか」
地下室にあるベッドの上に載っている白いビニールで巻かれた死体(フィル)を「人形の指」を使用して指差しします。
銃声(フィルが亡くなったときの音)が聞こえたらフラグが更新されたのでOKです。
3Fの扉を確認すると2つ目血の手形が付いていることが確認できます。
手帳エンド攻略(3人目スタンリー)
2Fへ上がる階段に白い布を被った絵があるので、それを「斧」を使用して殴ります。
この時に不気味な笑い声がしたらフラグが更新されたのでOK。
手帳を確認すると、3人目のヒントが書かれています。
「いじめっこたちがとじこめて おなかぺこぺこのスタンリー」
1Fの板と釘で打ち付けられた扉がスタンリーの閉じ込められた場所なので、ここを「人形の指」を使用して指差しします。
このときに音が聞こえたらOKです。
3Fの扉を確認すると3つ目血の手形が付いていることが確認できます。
手帳エンド攻略(4人目マーリーン)
1Fの廊下(はじめの部屋から出てすぐ)にある鏡(化粧台)の前でターンします。(×ボタン+左スティック)
この時に不気味な笑い声がしたらOK。
手帳を確認すると、4人目のヒントが書かれています。
「あおとしろがからまって ぶらぶらゆれてるマーリーン」
3Fに上がり、下から伸びている青と白のコードを追っていくと天井で絡まった場所があるので、そこを「人形の指」を使用して指差しします。
このときに音が聞こえたらOKです。
なかなか音が聞こえないかもしれませんが、角度を変えながらチャレンジしましょう。
3Fの扉を確認すると4つ目血の手形が付いていることが確認できます。
手帳エンド攻略(5人目ティミー)
1Fのはじめの部屋にテレビがあるので、「ビデオ」を再生します。
ビデオ内に幽霊がでるので、それを確認できるまで繰り返しビデオをみるのがポイントです。(ビデオは最低2回再生します)
地下室奥の地面に落ちている人形を見る。不気味な笑い声が聞こえます。(フラグが更新されます)
もし笑い声が聞こえなかったら、再度ビデオを見ましょう。
手帳を確認すると、5人目のヒントが書かれています。
「4つのおひさまのまんなかで くびなしティミーうごかない」
1Fのキッチンのテーブルの上にある鍋を「人形の指」を使用して指差しします。
このときに音が聞こえたらOKです。
汚れたコイン入手から手帳エンドまで
3Fの扉を確認すると5つ目血の手形が付いていることが確認できます。
扉を開くと揺れている椅子があるので、調べると「汚れたコイン」が入手できます。
3Fの梯子を登って、「天窓のカギ」を使用して脱出するとエンディングです。