
スマホやコンデジカメラでも十分満足できるけど、もっとキレイな写真を撮りたい。
一眼カメラに興味があるけど、何を選んでいいのかがわからない。
プロのような写真を撮ってみたい。
そんなカメラ初心者の女子にオススメの一眼レフを紹介します。
女子がカメラに求めるものとは?
以前、数十人の女子に、「カメラに求めるものは?」と聞いたことがあります。
そのときに男子にはない女子ならでは回答があったので紹介したいと思います。
画像の美しさ、高倍率ズーム
これは男女問わず、多くの人がカメラに求めているものです。
やはり写真を撮影するなら、どのような被写体でも綺麗に撮影したいのは当然のことだと思います。
このニーズがなければカメラ本体はもちろんですが、さらに新しく高性能のレンズを買う人はいませんよね。
高感度撮影
女性には、昼夜、屋内外を気にせず手軽に撮影したいというニーズがあります。
高感度カメラで撮影することで、シャッタースピードを速くすることができ、暗い場所でも手ぶれしにくくなります。
コンパクトで軽い
女子は、写真を撮影するために出かけるというより、出かけた先で撮影するといった感じです。
ですから、基本的に女子はコンパクトで軽いカメラを求めています。
もちろん男性のように、重たい一眼レフを持って、狙った被写体を撮影するために出かける女子もいます。
女子は美を求めている
女子は、年齢関係なしに綺麗でいたいというニーズがあります。
プリクラのように美白や小顔にみえるように撮りたい。
このように考えている女子がほとんどでした。
男子が、女子を撮影する機会があれば、綺麗に撮影することは必須であると感じました。
私も撮影の腕を磨かなくてはならないと思っています。
女子の一眼レフに対するイメージは?
これも数十人の女性に質問したときの回答です。
一般女性は一眼レフに対してこのようなイメージを持っているようです。
- 高そう
- 重そう
- 難しそう
- 大きい
- 憧れる
- カッコイイ
- 大人
- 男の趣味
これらのイメージをみると、女性がカメラに求めているものとかけ離れているがわかりますね。
しかし、カッコイイや憧れるなどプラスのイメージで一眼レフに対して一目置いている面もあります。
欲しいけど、難しそう、重そうという不安と興味が入り混じっている方が多いのではないでしょうか?
初心者女子にオススメの一眼レフを紹介
一眼レフを使ったことないけど、興味がある女性にオススメのものを紹介しますね。
- 軽い(500g以下を基準にしました。)
- コンパクト
- 操作が簡単
- 一眼レフの中でも値段が安い
- 高感度、高画質
以上の視点で選んだ初心者女性のニーズを満たす4機種です。
価格は、店舗で変わるので紹介しませんが、一眼レフの中でも低価格のものばかりになります。
価格.comやamazonで納得のいく値段のものを探してみてくださいね。
Canon EOS KISS X7
Canon EOS KISS X70
- EOS KISS X7よりも安い
- 本体が480gと軽量
- 誰でも簡単にカメラ任せのオート機能
- 約1800万画素の高画質
- 常用ISO感度100~6400の高感度
Nikon D3300
- 本体が460gと軽量
- 初心者にもやさしいガイドモード付き
- 約2400万画素の高画質
- ISO感度100~25600の高感度
Nikon D5500
- 本体が470gと軽量
- バリアングル液晶モニターで自由自在に撮影
- 約2416万画素の高画質
- ISO感度100~25600の高感度
ミラーレス一眼とは?一眼レフと比較
ミラーレス一眼と一眼レフは、ともに同じ一眼レンズのカメラです。
決定的に違う点は、名前のとおりで反射ミラー(鏡)が有るか無いかです。
一眼レフには、光を反射する鏡がカメラの中に入っています。
レンズから入る光がミラーに当たることで、ファインダーから被写体を確認することができます。
ミラーレスカメラはこのような仕組みがないので、コンデジのように液晶画面を見ながら撮影することになります。
他のミラーレス一眼と一眼レフの違いや、選ぶときのポイントがありますので紹介していきますね。
サイズと重量の違い
一眼レフは、ミラーレス一眼に比べたら大きくて重いです。
念願の一眼レフを手に入れても、結局は重くて大きいのでスマホのカメラしか使っていなかったということになってしまうと勿体無いです。
何を撮るか決まっていないけど、とりあえずコンデジは卒業して一眼レンズを使ってみたいという人にはミラーレス一眼がよいと思います。
交換できるレンズの違い
一眼レフを選ぶ人の理由の一つに交換できるレンズの種類や数があります。
一眼レフはレンズの種類が豊富なので、自分が撮影するシーンに合ったレンズが見つかりやすいです。
一方、ミラーレス一眼のレンズは、交換するレンズが少ないので撮影できるシーンの選択肢が少なくなります。
値段の違い
一般的に一眼レフカメラの方が値段は高いです。
ミラーレス一眼は、ほとんどの製品が10万円以下で買えるのに対して、一眼レフは10万円以上するものが多いです。
しかし、一眼レフカメラでも本体が3万円台から100万円以上するものまで幅広く製品があるので、必ずしもそうとは言えません。
また、ミラーレス一眼でも20万円以上するものや、高いものでは100万円近くするものもあります。
ただ、製品全体の価格帯をみると、やはり一眼レフの方が高いです。
また、一眼レフが好きになったときには、高いレンズが欲しくなってきますので、そういった意味でも値段か高いと言えますね。
動く被写体を撮影したい
動く被写体の撮影を重視するなら一眼レフのほうがオススメです。
なぜなら、ファインダーから映像を確認するので、動きの早い被写体を追いやすいからです。
ミラーレス一眼でも動く被写体を撮影はできますが、動きが速いものを重視されるのであれば一眼レフの方がよいと思います。
- スポーツ
- F1レース
- 飛行機や電車などの乗り物
- 動きまわる子供やペット
撮影時の画像の明暗のわかりやすさ
カメラの撮影で基本的なもので重要なものに露出補正があります。
これは、被写体を明るく撮るのか暗くとるのかということです。
ミラーレス一眼は、液晶に表示された画像を確認して明るさを判断することができます。
露出度の設定のやり方がわからない初心者におすすめです。
一方で、一眼レフでは、ファインダーを覗いても撮影される写真の明るさはわかりません。
なので、液晶画面で露出度を確認できる一眼レフであれば、初心者のうちは液晶映像を確認しながら撮影するとよいでしょう。