
FF15のやり込み要素として「釣りクエスト」がありますが、なかなかコツがわからないと攻略することが難しいです。
とくに、グラディオのクエスト「ヴェスペル湖のぬし」をクリアするには、しっかりとした準備が必要です。
そこで、釣りクエストの攻略のやり方やコツを解説していきます。
ネイヴィスの釣りクエストへ挑戦しよう!
まずは、ネイヴィスの釣りクエストへ挑戦して釣りレベルを上げていくことが大切です。
ネイヴィスの釣りクエストでのおすすめの釣具などまとめました。
それでも上手く釣れない場合には、最後に釣りのコツを紹介していますので参考にしてみてください。
同好の師
- 発生条件:メインクエスト「期待を背負って」以降
- 受注場所:クレイン地方の釣り場「ニグリス湖」
- ターゲット:クラッグ・バマンディを釣り上げる
- 獲得経験値:1500
- 報酬:ナイフ・T・トンベリ
<推奨ルアー>
釣り具のロバート(ガーディナ渡船場)または、コルニクス鉱油アルスト支店(ダスカ地方)で購入できる以下の2つが釣りやすくておすすめです。
・マジックウォーカー・カタラーナ(50ギル)
・ボンバー・アイスボム(50ギル)
一竿風月
- 発生条件:「同好の師」クリア
- 受注場所:クレイン地方の釣り場「ウェナス川」
- ターゲット:「コウムチェリーサーモン」を釣り上げる(朝か夕方)
- 獲得経験値:2000
- 報酬:バタフライエッジ
<推奨ルアー>
土産ものバーブスト(クレイン地方)もしくは、つり具ドリス(ダスカ地方)で購入できるウィスカー・クリスタル(50ギル)が釣りやすくておすすめです。
ネイヴィスへの挑戦
- 発生条件:「一竿風月」クリア
- 受注場所:釣り場「ヴェスペル湖・西湖畔」
- ターゲット:「ヴェスペル・ガー」を釣り上げる
- 獲得経験値:3000
- 報酬:アイアンクラッダー・鉄巨人
<推奨ルアー>
つり具のバートランド(ヴェスペル湖・東湖畔)で購入できる以下の2つが釣りやすくておすすめです。
- スティンキーバブル・モルボル(200ギル)
- スティンキーバブル・モルボルドゥーム(200ギル)
太公望の悪魔退治
- 発生条件:メインクエスト「異国の地へ」以降、かつ「ネイヴィスへの挑戦」クリア
- 受注場所:釣り場「ガーディナ渡船場」
- ターゲット:「ジャイアントアビスグルーパー(シジラの悪魔)」を釣り上げる
- 獲得経験値:5000
- 報酬:明鏡止水
<推奨ルアー>
つり具のバートランド(ヴェスペル湖・東湖畔)もしくは、レスタルムのミニマートで購入できるウォータークェーカー・アビスウォーム(200ギル)が釣りやすくておすすめです。
グラディオの釣りクエスト「ヴェスペル湖のぬし」のやり方や攻略のコツを解説
ネイヴィスの釣りクエスト以外にも、やりこみ要素として「ヴェスペル湖のぬし」というクエストがあります。
報酬として最強のルアー「メガフレアラー・バハムート」が手にはいるので是非ともチャレンジしたいところです。
- 発生条件:カピティスの標でキャンプする
- 受注場所:ヴェスペル湖のカピティスの標(クレイン地方)
- ターゲット:ノーブルピラルク(ヴェスペル湖のぬし)
- 報酬:メガフレアラー・バハムート
ヴェスペル湖のぬし攻略におすすめのつり具
ターゲットのノーブルピラルクはかなり手ごわいので、しっかりとした事前準備をしていきましょう。
基本的にすべて「つり具のバートランド」で入手できるので簡単に入手できます。
ロッド
<デススピン>
- 魚との真剣勝負を望む上級者のために設計されたロッド。外観に水辺の覇者サハギンをあしらい大物狙いに最適。
- 価格:12000ギル
- 購入できる店:つり具のバートランド(ヴェスペル湖・東湖畔)
- スペック:DEFENCE+210
<明鏡止水>
- 満開の花を咲かせた真竹を名匠が加工したロッド。不思議な力が宿っており釣れぬ魚はいないという。
- 釣りクエスト「太公望の悪魔退治」クリア報酬
- スペック:DEFENCE+290
ロッド最強ですので、「太公望の悪魔退治」をクリアしていたら使用しましょう。
リール
<ネレイド>
- 底に潜む難物をあげるために設計されたリール。鋳造素材の使用で高剛性とコンパクト化を実現している。
- 価格:9600ギル
- 購入できる店:つり具のバートランド(ヴェスペル湖・東湖畔)
- スペック:ATTACK+270
<リムレーン>
- ガビアノ闘技場の景品でメダル85000枚と交換
- スペック:ATTACK+330
リールの中では最強ですが、ネドレイドでも十分なので持っていたら優先させる程度で良いでしょう。
ルアー
全てつり具のバートランド(ヴェスペル湖・東湖畔)で入手できます。(200ギル)
- ウォータークェーカー・SWマッドピンク
- ウォータークェーカー・SWグリーン
- ウォータークェーカー・アビスウォーム
ライン
<ドラゴンズベアード>
- 龍をも釣り上げられるよう設計された最高級のライン。感度をそのままに耐久性を極限まで高めている。
- 価格:500ギル
- 購入できる店:つり具のバートランド(ヴェスペル湖・東湖畔)
- スペック:耐久力+2000
ラインの中では最強です。
ヴェスペル湖のぬし釣りにおすすめの釣りスキルレベル
「ノーブルピラルク」や「ジャイアントアビスグルーバー」のような大型の魚を狙うときには、ノクティスの釣りスキルレベルが高くないと厳しいです。
推奨レベルとしてはLv.7以上が望ましいです。
理由は、Lv.7でラインのダメージが大幅に軽減されるからです。
先ほど紹介したドラゴンズベアードも合わせて使用することで、間違いなく釣り切れると思います。
釣りのスキルレベルは魚を釣れば釣るほど上がるので、地道に小さい魚を釣ってレベル上げていきましょう。
必須ではありませんが、Lv.10まで上げておくと、これら大型の魚のマーカーに反応するようになるので釣りやすくなります。
- Lv.1:釣り場で釣りができるようになる
- Lv.2:ラインのダメージが軽減される
- Lv.3:釣りのアイテムが10%割引になる
- Lv.4:魚が食いつきやすくなる
- Lv.5:中型の魚がマーカーに反応するようになる
- Lv.6:釣りのアイテムが30%割引になる
- Lv.7:ラインのダメージがさらに軽減される
- Lv.8:さらに魚が食いつきやすくなる
- Lv.9:釣りのアイテムが50%割引になる
- Lv.10:大型の魚がマーカーに反応するようになる
ヴェスペル湖のぬし釣りのコツを解説
ここまで準備できたら後はコツさえわかれば簡単です。
釣り方のコツは、ヴェスペル湖のぬし以外の大物を狙うときでも同じです。
リールの巻き方とタイミング(R2)
まず、コントローラーの振動をONにします。
そうすることで体感でもリールを巻くタイミングがわかるようになります。
ポイントは以下のとおりです。
- 振動が小さいときに少しずつリールを巻く。(R2長押しではなく小刻みに分けながら押す)
- ラインテンションの表示が消えたときにリールを巻く。
- ラインテンションの表示が赤のときは、絶対にリールを巻かない。(ダメージを受ける原因になります)
- ラインテンションの表示が出ていないときでも、振動が激しいのであればリールを巻かない。
- 魚が大きく跳ねているときはリールを巻かない。
ロッドの操作のコツ(Lスティック)
基本的にLスティック表示が出ている方向にスティックを入力します。
このとおりに操作しないとラインテンションが表示されます。
まず、ルアーに食いついてすぐは、画面のLスティック指示に従ってスティックをコントロールしましょう。
リールを巻くことで次第に魚が近づいてくると、水面越しに方向が見えるようになります。
このように状況が変わったら、魚が方向転換をしそうになったときに素早くLスティックを転換方向へ入力します。
そうすることで画面上の表示よりも先に動かすことができ、ダメージを受けにくくなります。
ただ、細かく切り返したりしてフェイントをかけてくるので、思うようにいかないこともありますが、何度かチャレンジしているとクセがわかってきます。
中盤と終盤の跳ねへの対処
中盤前後に2~3回、終盤に2~3回ほど魚が跳ねるタイミングがあります。
そのときに表示される「Lスティックの方向」へ入力することができれば少しダメージを与えられます。
重要なのは着水した後で、Lスティックの画面表示の方向をよく確認しましょう。
Lスティックの方向入力とは逆方向を指示されることが多いようです。
方向入力した後はニュートラルの位置に置いておくと、どちらに表示されてもすばやく対処しやすいです。