
待ちに待ったファイナルファンタジーの新作(FF15)が11月29日についに発売されましたね!
みなさんの期待が大きいのか、発売前からFF15の映像が不正規にネット上に流出してしまうような悲しい事件もありましたが、無事発売されたことが大変嬉しいですね。
もしネタバレ映像で内容を知ってしまったとしても楽しめるゲーム間違いないと思います。
さて、ゲームを進めていく上でみなさんが気になる一つがレベル上げですよね。
とくにFFはいきなり敵が強くなったりすることがよくありますので、効率よくレベルを上げたいところです。
そこで、FF15での経験値獲得に影響する要素や、ゲーム序盤と終盤でのレベル上げについて徹底解説します。
FF15の経験値獲得に影響がある要素は?
まずは、経験値獲得にどのようなものが影響するのか知っておくことが大切です。
ここを理解しておくことで効率の良いレベル上げが可能になります。
バトルテクニックやバトルリザルトによる経験値の影響
はじめに、バトルによる獲得経験値について解説します。
大前提として、エネミーと戦闘が始まってからバトルエリア外へ撤退した場合、再び同じエネミーと戦うことになってもバトルボーナスは付かないので覚えておきましょう。
テクニカルボーナス
テクニカルボーナスは、戦闘が始まってから「バックアタックリンク」や「パリィ」といったテクニカルスキルが合計何回発動されたかによって変化します。
以下が評価のされる基準になります。
- S評価:6回以上
- A評価:4~5回
- B評価:2~3回
- C評価:1回
- D評価:0回
<パリィ>
「L1ボタン」でガードが成功した直後に、画面に「パリィ」と入力指示がでることがあります。
タイミングよく「□ボタン」を入力するとパリィが発動し、敵にカウンター攻撃をしかけます。
さらにパリィカウンターまで入力できれば、敵に大ダメージを与えることができます。
<バックアタックリンク>
敵の背後をついて攻撃(バックアタック)すると、仲間が攻撃に加わり連携攻撃につながることがあります。
必ずではないものの、発動した場合には、通常の1.5倍のダメージを与えることができます。
撃破ボーナス
撃破ボーナスとは、戦闘が始まってからその場にいる敵をせん滅させた割合で加算されるボーナスです。
以下に評価基準を載せておきます。
- S評価:100%
- A評価:90%
- B評価:80%
- C評価:50%
- D評価:50%未満
クリアタイムボーナス
クリアタイムボーナスは、その名前のとおりで、エネミーをできるだけ早く倒すほど評価があがります。
また、ノクティスのレベルに比べて、エネミーのレベルが高いほど高く評価されます。
評価は、他のボーナスと同じで5段階(S~D)となります。
経験値ボーナスの倍率が高い宿泊施設に泊まる
今作では、バトルで得た経験値によってその場でレベルアップすることはなくストックされます。
このストックされた経験値は、宿泊施設やキャンプで精算されることでレベルアップにつながります。
宿泊するときにどの施設を利用するかでボーナスの経験値が変わります。
以下の2施設がレベル上げに必須の宿泊施設になります。
- シーサイド・クレイドル(ガーディナ渡船場)
経験値2倍ボーナス。宿泊費は1万ギル - リウエイホテルのロイヤルスウィート(オルティシエ)
経験値3倍のボーナス。宿泊費は3万ギル
イグニスのスキル料理やレストランの料理を食べる
イグニスのスキル料理やレストランの料理の中には、獲得経験値をアップさせるものがあります。
サブクエストやモブハントなどの前に食べることで効率よく経験値を上げることができます。
- ササミとハムのサンドウィッチ:獲得経験値+20%
- ハムサンド・メテオ盛り:獲得経験値+50%
- ふわとろ親子丼:獲得経験値+30%
- ラザーニャ・アル・フォルノ:獲得経験値+100%
- デブチョコボバーガー:獲得経験値+50%
- マーゴラザニア:獲得経験値+100%
モグのお守りを装備する
モグのお守りを装備すると、獲得経験値が20%アップします。
2個装備すれば+40%になります。
早めに取っておくことで効率よくレベル上げが可能になります。
- クラストゥルム水道(リード地方)
- ドロール洞窟(ダスカ地方)
- コースタルマークタワー(ダスカ地方)
魔法精製でボーナス魔法を作りバトルで使う
今作でレベルを一気に上げるポイントがボーナス魔法です。
ボーナス魔法は、特定のアイテムで魔法精製すると作り出すことができます。
このボーナス魔法を戦闘で使用することでボーナス経験値が手に入ります。
- ふるい小銭
- ふるい銀貨
- ふるい紙幣
- コカトリスの鶏冠
- 古い本
- めずらしいコイン
- 見事な鶏冠
- ルシス鯉の一条鱗
- ルシス鯉の逆鱗
序盤と終盤のレベル上げをそれぞれ徹底解説。
経験値獲得に影響がある要素を解説してきましたが、具体的にどのようにすれば効率よくレベル上げができるのかわかりませんよね。
そこで、ゲーム序盤と終盤でのレベル上げのポイントをそれぞれ徹底解説していきます。
序盤でのレベル上げのポイント
効率よくレベル上げのするためのポイントは3つあります。
一つずつ解説していきます。
ふるい小銭を使用したボーナス魔法
ボーナス魔法を精製するためには、先述したように特定のアイテムを使用するわけですが、序盤から手に入りやすい「ふるい小銭」に着目しました。
「ふるい小銭」はフィールド上で入手可能な上、場所によっては回収しても復活するので再度回収することができます。
また、エネミーとの戦闘後にグラディオスが手に入れていることがあります。
大事なポイントはできるだけ多く集めるまで使用しないということです。
以下が、ふるい小銭と獲得経験値をまとめた表になります。
ふるい小銭をできるだけ多く使用したほうが、1枚当たりの獲得経験値が多いことがわかります。
ただし、レベル99では、ボーナス魔法の回数が9回とレベル99の時と回数が変わらないので、ふるい小銭1枚当たりの獲得経験値がやや小さくなります。
結論としては、ふるい小銭24枚を使用した魔法精製が一番効率は良いです。
実際にここまで集めるまで待てないと思いますが、できるだけ多く集めてから魔法精製しましょう。
ガーディナ渡船場のホテルで宿泊する
リード地方のガーディナ渡船場のシーサイド・クレイドルに宿泊すると、獲得経験値が2倍になります。
ただし、10000ギルと序盤ではかなり高いですが、ボーナス魔法で経験値を獲得した後であれば、必ずここで精算するようにしましょう。
もしギルが溜まっていなければ、ボーナス魔法の使用は控えるようにしてください。
討伐依頼でギルを稼ぐ
先ほど、レベル上げに必要な宿泊施設を紹介しましたが、そこでギル稼ぎが必要になります。
ギルは、サブストーリーの討伐依頼で効率よく稼ぐことができますので、積極的にチャレンジしましょう。
以下にガーディナ渡船場の討伐依頼をまとめました。
報酬は初回のものになります。
2回目以降の獲得ギルは減ります。
終盤でのレベル上げのポイント
終盤のレベル上げの考え方は、基本的な部分は序盤と変わりありません。
ただ、他にも経験値が効率よく獲得できる要素が増えますので、それらをしっかりと利用していきます。
ボーナス魔法の精製について
終盤での魔法精製アイテムの狙い目は、古い紙幣とコカトリスの鶏冠です。
ふるい紙幣は、グラディオラスのサバイバルを強化することで戦闘後に入手しやすくなります。
1個当たりのEXP Lv.6と高く、16個同時に魔法精製に使えば効率よく経験値を得ることができます。
コカトリスの鶏冠は、ヴェスペリ湖周辺にいるコカトリスを倒すことで得ることができます。
1個当たりのEXP Lv.2ですのでやや低めではありますが、大量にコカトリスを倒せば比較的容易に集まるのでおすすめです。
49個同時に魔法精製に使えば効率よく経験値を得ることができます。
レストランの料理でボーナス経験値を狙う。
序盤では紹介しませんでしたが、ゲームを進めていくとオルティシエのレストランでマーゴラザニアを食べることができます。
マーゴラザニアは8000円ギルと高いですが、獲得経験値が一定時間2倍になるので、討伐依頼やサブクエスト前に食べていきます。
最高級のホテルで宿泊する
終盤の経験値稼ぎでは、オルティシエにあるリウエイホテルのロイヤルスウィートに泊まりましょう。
一泊30000ギルと破格の値段ですが、獲得経験値が3倍になります。
討伐依頼で効率よく経験値とギルを貯める。
レストランでの食事、高級ホテルの使用と終盤ではギルが大量に必要になります。
そこでおすすめなのが、ベリナーズ・マートラバティオ店の討伐依頼「ベリナーズ・マートを狙うもの」です。
ワイバーン×7と強いですが、ホテルからの距離から考えると効率が良いです。
それだけでなく、ワイバーンから獲得できる経験値、そして、ワイバーンからドロップできるワイバーンの翼が1600ギルでさばけるのでギル稼ぎにもなります。
他の討伐依頼にもしかするともっと良いものがあるかもしれませんが、私個人としてはここが一番おすすめです。