
あなたはiPhoneで撮った写真はどのように管理していますか。
もしかするとパソコンで写真のバックアップを取ったことがない、なんていう人もいるかもしれませんね。
このままでは、iPhoneのストレージ容量が少なってきた場合や、iPhoneが壊れたときに「こまめにちゃんと整理してよかった…」なんて後悔することにも。
iPhone本体を整理することは、部屋の掃除と同じくらい重要です。
なぜなら、iPhoneの写真を綺麗に整理することで、数多くの新しい思い出の写真が入ってくるからです。
今回は、iPhoneで撮った写真を一枚ずつ選択してパソコンに保存してする方法と、パソコンで綺麗に整理して必要な写真をiPhoneに戻す方法を解説します。
iPhoneの写真を一枚ずつ選択してパソコン保存する方法を解説
iPhoneを整理するためには「まとめてパソコンに保存する」「写真を一枚ずつ選択してパソコンに保存する」この2種類があります。
この2種類の中にも色々な整理方法があるので、どれをお伝えしようかとかなり迷うことに。
しかし、人それぞれ自分に合ったやり方があると思うので、あなた自身に合った方法が見つかるようにガジェットマスター編集部が写真の整理術を余すことなく伝授することに決めました。
それでは実際に、手順を解説していきます。(MacとWindows別々に解説)
iPhoneの写真をMacに保存する場合
iPhoneとMac、同じApple社の製品ということで写真管理がとてもしやすいです。
あなたが、現時点でやり方がわからなくても全く問題ありませんので安心してくださいね。
何度か繰り返すことで誰でも簡単にできるようになります。
それでは、iPhoneの写真をMacに保存する方法とその手順を解説していきます。
事前にiTunesの自動同期設定を外しておくことが重要
USBケーブルでiPhoneとパソコンを繋ぐ前に、iTunesの自動同期設定を外すことが重要なポイントです。
このままiPhoneとパソコンのiTunesの繋ぐとパソコンを繋いだ際に自動同期が始まり、iPhoneの写真が消えてなくなるという恐ろしいことに。
このような思いがけないミスをしないように、まずは以下の作業を実施しましょう。
- iTunesを起動し、環境設定を開く
- デバイスという携帯の形をしたアイコンをクリック
- 画面下に「iPod、iPhone、およびiPadを同期自動的に同期しない」をチェックし、OKをクリック
シンプルに「写真」アプリを使ってパソコンに取り込む方法
- iPhoneとMacをUSBケーブルで接続
- 接続した状態で「写真」というアプリを選択
- 左サイドバーの読み込み部分に自分のiPhoneを選択
- 画面右上に「すべての新規項目を読み込む」もしくは「選択項目を読み込む」という表示が出るので、command+写真を選択しクリック
- iPhone上の写真がMacに読み込まれる
1番基本的な方法です。
「すべての新規項目を読み込む」ではなく「選択項目を読み込む」を選ぶことで必要な写真だけを取捨選択できます。
特に写真の数が多い方にはこの方法がベストだと思います。
「イメージキャプチャ」アプリを使って写真をパソコンに保存しよう
- iPhoneとMacをUSBケーブルで接続
- 接続した状態で「イメージキャプチャ」というアプリを選択
- 「すべてを読み込む」もしくはcommand+写真を選択し、画面右下の「読み込む」をクリック
- iPhone上の写真がMacに読み込まれる
Macのdockに「写真」アプリがあるので、この「イメージキャプチャ」を使用している人は少ないかもしれません。
写真を取り込んだり、削除したりという点では「写真」アプリと同じですが、違いは「簡単な操作性」です。
「写真」アプリは左サイドバーに細かく項目が分かれていますが、「イメージキャプチャ」は選択項目が非常に少ないので、とても簡単!
ただし、「写真」アプリとは違い、イメージキャプチャ上で写真を削除するとiPhoneからも削除されてしまいますので、その点だけは注意してください。
「写真」アプリと同じように、必要な写真を選定しながらcommand+写真を選択で一枚ずつ選択してパソコンに保存することができます。
iCloudのフォトストリームを使い自動的にmacに保存する方法
- iPhoneのiCloudを設定で「写真」を選択し、「自分のフォトストリーム」をオンの状態にする
- iPhoneのiCloudを設定で「写真」のオプションを選択し、「自分のフォトストリーム」をオンの状態にする
頻繁に写真を撮るので、いちいちUSBケーブルで繋ぐのもめんどくさい..という方におすすめです。
MacとiPhone両方のiCloudを設定するだけで、自動的に写真が取り込まれます。
ただし、Wi-Fi環境であること、「写真」アプリを起動していること、という条件が揃ったときのみです。
また、iCloudの容量が5GBまでとかなり制限があり、保存期間も30日間と限られています。
iPhoneの写真をWindowsに保存する場合
iPhoneの写真をWindowsで管理するときも基本的な考え方はMacと同じです。
Windowsで管理する時もMacと同じように必ず「iTunesの自動同期」を外してから操作するようにして下さい。
(手順は先述していますのでそちらを参照)
「自動再生機能」を使って写真をパソコンに取り込む方法
- iPhoneとWindowsをUSBケーブルで接続
- 自動的にダイヤログが表示されるので、「画像とビデオの読み込み」を選択し、読み込みを開始
- 読み込みが完了したら、「ライブラリ」の「ピクチャー」に保存される
「マイコンピュータ」から写真を取り込む方法
- iPhoneとWindowsをUSBケーブルで接続
- マイコンピュータからiPhoneのアイコンを選択し、「画像とビデオのインポート」を選択
- 写真を選択し、画面右下の「読み込む」もしくは「すべてを読み込む」をクリック
- 読み込みが完了したら、「ライブラリ」の「ピクチャー」に保存される
iPhoneからWindowsのパソコンに自動保存をする方法
Windows用のiCloudをダウンロードすると、Mac同様に自動的に写真が取り込み可能です。
自動的にパソコンに保存するのはmacだからだと思っていましたが、Windowsでもそれが可能だとは驚きですね!
またあとでご紹介しますが、iCloudとは別に「Googleフォト」というアプリも存在します。
アプリをダウンロードする必要はありますが、無制限なのでiCloudのフォトストリームよりも大容量です。
(画質の制限はありませんが、ほとんど問題がありません)
ただ、こちらも必要のないデータも取り込まれてしまいますので、取り込んだ後は必ず整理をしましょう。
iPhoneからパソコンに保存した写真をスッキリと整理させよう!
iPhoneの写真をパソコンに保存したものの、どうやって整理しよう…という感じですよね。
iPhoneの中は綺麗になったのに、パソコンの中に写真を入れっぱなししたまま。
これは、部屋掃除で、不要物を断捨離せずに他の部屋に運んだだけで満足している状態と変わりません(笑)
そんな中途半端な状態にならないように、パソコン内の写真もキレイに整理整頓していきましょう。
Macで上手に写真を整理するコツ
様々な写真アプリがでていますが、今回紹介するのは「写真」アプリです。
「写真アプリはもともと入っているので、知っているよ」と言われそうですが、上手に使いこなせていますか?
この「写真」アプリは「スマートアルバム機能」によって自動でフォルダ分けをすることができます。
人物や撮影場所、日付、イベント、タイトル等によって自動で振り分けされるので、とても便利です。
Windowsでうまく写真を整理するコツ
Windowsのパソコンをお使いの方は「Googleフォト」がおすすめです。
(Macでも使用可能)
こちらの優れている点は、Googleの画像検出機能で人物や場所、被写体、説明によって検索が非常に楽になるところです。
例えば、沖縄旅行に一緒に行った時に食べた佐藤さんの写真を検索したい場合、フォルダでは沖縄旅行に分類されているので、各イベントでの佐藤さんの写真を検索するのは大変です。
しかし、この画像検出機能で、佐藤さんの写真だけが抽出することができます。
また、GPS機能が付いていない場合でも被写体からの推測で自動的に場所振り分けされます。
写真を撮る機会の多い方には非常にうれしい機能です。
パソコンで綺麗に整理した写真をiPhoneに転送してみよう!
パソコンで写真の整理ができたら、最後に整理した写真をiPhoneへ転送しましょう。
あなたが振り返りたい思い出の写真だけをiPhoneに残すことで、毎日が幸せな気分になれるはずです。
騙されたと思ってやってみてくださいね。
MacやWindowsからiPhoneに写真を転送する方法(iTunesを使う場合)
- iPhoneとWindowsをUSBケーブルで接続
- iTunesで左サイドバーにある写真を選択
- 写真の共有元にチェックを入れ、選択したフォルダーを選択すると、ライブラリの「ピクチャー」が表示される
- 「ピクチャー」内にある整理したフォルダをチェックし、クリック
MacやWindowsからiPhoneに写真を転送する方法(iCloudを使う場合)
- iPhoneのiCloudを設定で「写真」を選択し、「マイフォトストリーム」をオンの状態にする
- 「iCloud.com」のURLにパソコンでアクセスし、サインインする
- 右画面上の「Upload」を選択し、パソコン上の写真データをiPhoneに取り込む