
iPhoneを使っているときに、誤って地面に落としてしまい画面を割ってしまうことがありますね。
私はiPhoneでなくiPadですが、2回地面に落として画面を破損したことがあります。
酷い人は、胸ポケットに入れたiPhoneを前屈みになったときに便器に落として水没させたという話を耳にしたことがあります。
そんなとっさに起きた出来事にどう対処したらいいのか?修理はどうしたらいいのか?よくわからない方がいらっしゃると思います。
iPhoneを水没させてしまったときの対処法
物損事故の中でも、より緊急性が高い水没の対処法について紹介したいと思います。
電源をオフにする
ショートする可能性があるので、まずは電源を切りましょう。
表面の水気がなくなったからといって絶対に電源を入れてはいけません。
また、充電器も差し込まないようにしてください。
もし通常の方法で電源を切ることができない場合には、ホームボタンと電源を同時に押して強制シャットダウンしましょう。
カバーやケース、アクセサリを外す
カバーやケースは水分が残る原因になりますので、素早く外しましょう。
イヤフォンジャックなどにアクセサリがついていれば全て外します。
SIMカードを本体から抜く
iPhoneを購入すると金属ピンが付属していますので準備します。(iPhoneが入っていた箱を確認する)
もしなければ、クリップを伸ばしたものでも代用できます。
本体側部のSIMトレーにSIMカードが入っていますので、金属ピンを穴に入れて取り出します。
水分をよく拭き取る
表面だけでなく、細部までしっかり拭き取ります。
特に、イヤフォンジャックや充電コード差し込み口は、ティッシュペーパーを細くしたものや綿棒を使って、しっかり水分を取り除いてください。
ジップロックにiPhoneと乾燥剤を入れる
iPhoneをティッシュペーパーで包み込みます。
ジップロック(ビニール袋)に乾燥剤を入れて、その中にiPhoneを入れてしっかり密閉します。
このときに、しっかり空気を抜きながらジッパーを閉めてください。
できるだけ早く修理に出す
iPhoneは精密機器ですので、時間とともに金属部分の劣化が進んでしまいます。
乾燥剤の中に入れておけば一先ずは安心ですが、できるだけ早く修理店に出しましょう。
水没したiPhoneは振らない
水没後とっさにiPhoneを振ってしまいがちですが、絶対にやめてください。
振ってしまうと本体内部で水分が移動してしまい、基盤全体に行きわたってしまう可能性があるからです。
ドライヤーで乾かさない
急いで乾かしたい気持ちでドライヤーを使ってしまいがちですが、絶対にやめてください。
なぜなら、電子機器の基盤は熱に弱いからです。
それなら冷風でと思われたかもしれませんが、それもやめてください。
ドライヤーの風圧で水分が中に入ってしまう可能性があるからです。
修理に出す前のバックアップの取り方
Appleの正規店に修理を出す前には、必ずバックアップをとりましょう。
なぜなら、本体そのものが交換になったり、データが消えてしまったとしても、交換する前の環境で使い始めることができるからです。
iCloudでバックアップする
- iPhoneの設定画面からWi-Fiをオンにする。
- iCloudにサインインする。(Apple IDとパスワードを入力)
- バックアップをオンにする。
- 「今すぐバックアップを作成」を押す。
iTunesでバックアップする
- パソコンでiTunesを起動する。
- iPhoneをパソコンに接続する。
- 画面左上のiPhoneのマークをクリックする。
- 「バックアップ」の「このコンピューター」を選択する。
- 今すぐバックアップをクリックする。
- 画面左上ツールバーのStoreをクリックし、「このコンピューターを認証」を選択する。
- Apple IDとパスワードを入力し、認証をクリックする。
iPhoneを探すをオフにする
- 設定画面からWi-Fiをオンにする。
- 再び設定画面に戻り、iCloudを押す。
- 時々アクを取る
- 画面いちばん下の「iPhoneを探す」がオンになっていればオフにします。
iPhoneの正規修理の流れと値段について
iPhoneの修理が必要になったときに、まず初めに思いつくのはApple Storeだと思います。
Apple StoreにiPhoneを持ち込む時には、予約が必要になります。
Apple Storeの正規修理の予約方法について
AppleのWebトップページのサポートをクリックする。
画面を下にスクロールして、保証と修理のAppleの修理をクリックする。
修理を申し込むをクリックする。
iPhoneをクリックする。
修理と物理的な損傷をクリックする。
iPhoneの損傷の状況に適合するものを選択肢の中から選ぶ。
希望するサポート方法を選ぶ。
Apple Storeは全国で7所しかないため、持ち込みできる店舗が近所になければ、配送修理を選びましょう。
iPhoneの正規修理店はApple Storeだけではない
意外と知られていないのですが、Appleの正規修理店にはApple Store以外にも正規サービスプロバイダと呼ばれる店舗が全国各地にあります。
Apple正規サービスプロバイダで使用する機器や修理部品はApple純正品ですので、アップルストアと同等の品質で修理を受けることができます。
- カメラのキタムラ【全国59店舗展開】
- ビッグカメラ【全国26店舗展開】
- クイックガレージ【全国13店舗展開】
あなたの身近にある正規サービスプロバイダを探そう!
Appleウェブサイトのホーム下のApple製品取扱店をクリックする。
サービスをクリックする。
現在地もしくは、検索したい住所を入力する。
製品を選択し検索をクリックする。
検索した場所周辺のApple正規店が表示される。
ここから店舗のリンクに入って修理の予約することができます。
iPhoneの正規修理の値段を紹介
iPhoneの修理にかかる費用は、機種で違います。
また、新品購入から1年間有効の製品保証や、AppleCare+に加入しているかどうかでも違ってきます。
ここでは、Apple Storeへの持ち込んだ場合や、Web上から配送修理を依頼した場合の料金を紹介します。
なお、正規サービスプロバイダやその他サービスに持ち込んだ場合は、各店により修理料金が異なります。