
電子レンジが壊れたり、買い直すときに気になるのが料金ですよね。
実は、各都道府県、各市町村で電子レンジの破棄料金が全く違います。
そこで、今回は電子レンジを破棄するときにかかる料金を調査しました。(各都道府県から1つずつ)
また、有料の場合でも費用が無料になる回収業者も紹介します。
北海道/東北地方の主要都市での電子レンジ破棄料金
北海道、東北地方の7都市の電子レンジ破棄料金とごみの出し方を調査しました。
北海道(札幌市)
破棄料金:500円
大型ごみ扱いになるので、事前申し込みが必要になります。
- 電話番号:011-281-8153
- 受付時間:9:00~16:30(年末年始を除く)
青森県(青森市)
破棄料金:無料
燃えないごみとして扱うので、透明袋に入れて燃えないごみの日に出します。(一辺の長さ60cm程度まで)
秋田県(秋田市)
破棄料金:有料(サイズや重量で料金が異なる)
粗大ごみ扱いになるので、縦×横×高さ、重量を計測し、事前申し込みします。
- 電話番号:018-839-2002
- 受付時間:9:00~16:00(土日祝祭日除く)
岩手県(盛岡市)
破棄料金:無料
不燃ごみとして捨てることができます。(一辺の長さ1m程度まで)
透明なビニール袋(市販で販売されているもので可)に入れて、燃えないごみの日に出します。
山形県(山形市)
破棄料金:1,000円
粗大ごみ扱いになりますので、事前に予約申し込みします。
- 電話番号:023-686-5565
- 受付時間:9:00~16:00(土日祝祭日除く)
宮城県(仙台市)
破棄料金:800円
30cmを超える家電製品は全て粗大ごみ扱いになりますので、事前申し込みをします。
- 電話番号:022-716-5301
- 受付時間:9:00~16:00(土日年末年始除く 祝祭日可)
福島県(福島市)
破棄料金:無料
粗大ごみ扱いになりますので、事前申し込みが必要になります。
- 電話番号:024-539-9653
- 受付時間:8:45~16:30(祝祭日除く)
中部地方の主要都市での電子レンジ破棄料金
中部地方の9都市の電子レンジ破棄料金とごみの出し方について調査しました。
新潟県(新潟市)
破棄料金:無料
粗大ごみ扱いになりますので、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:025-274-76301(東新潟地区)
025-266-5599(西新潟地区) - 受付時間:8:30から17:15(土日祝日除く)
富山県(富山市)
破棄料金:無料
小型家電製品として、燃やせないごみの日に集積場に出すことができます。
袋やシールは不要です。
石川県(金沢市)
破棄料金:無料
小型家電製品として、燃やさないごみの日(月1回)に出すことができます。
半透明の袋もしくは、大きくて入らないものは「不用品」と表示を付けて出します。
福井県(福井市)
破棄料金:500円(100キロ以下)
粗大ゴミ扱いになりますので、事前申し込みをします。
- 電話番号:0776-35-0052
- 受付時間:8:30~17:15(土日祝除く)
山梨県(甲府市)
破棄料金:無料
不燃ごみもしくは、粗大ゴミ扱いになります。
指定袋を購入して燃えないごみの日に集積場に出します。
指定袋に入らないごみは、粗大ごみ扱いになるので、「甲府市ごみ処理券」を貼って集積場に出します。(燃えないごみの日)
長野県(長野市)
破棄料金:無料
指定袋に入れて不燃ごみとして捨てることができます。
指定袋に入らない大きさであれば(1m×50cm×50cm以内)は、「粗大ごみシール」を貼ってから不燃ごみの日に出します。
岐阜県(岐阜市)
破棄料金:800円(自己搬入であれば400円)
粗大ごみとして扱うので事前申し込みが必要です。
- 電話番号:058-243-0530
- 受付時間:8:30~17:00(土日祝日除く)
静岡県(静岡市)
破棄料金:無料
葵区(安部6地区)は資源ごみとして回収当日に集積所に出します。
葵区(安部6地区以外)、駿河区、清水区は、不燃粗大ごみとして電話での申し込みが必要です。
- 電話番号:0120-532-471
- 受付時間:9:00~19:00(土日と年末年始除く)
愛知県(名古屋市)
破棄料金:1,000円
粗大ごみとして事前申し込みが必要です。
- 電話番号:0120-785-530(一般電話)052-950-2581(携帯)
- 受付時間:9:00~17:00
関東地方の主要都市での電子レンジ破棄料金
関東地方の7都市の電子レンジ破棄料金とごみの出し方を調査しました。
茨城県(水戸市)
破棄料金:-(水戸市では回収しない)
市では収集しないので、清掃工場に搬入するか回収業者などに申し込みして処理。
栃木県(宇都宮市)
破棄料金:無料もしくは830円(50㎝以上)
50cm以内であれば不燃ごみとして扱いますが、50cm以上は粗大ごみ扱いとして有料での処理になります。
その場合には事前申し込みが必要です。
- 電話番号:028-643-5371
- 受付時間:8:30~17:00(月~土、祝祭日除く)
群馬県(前橋市)
破棄料金:無料
45リットルの指定袋に入れば不燃ごみ、入らなければ粗大ごみになります。
粗大ごみ扱いになる場合には事前申し込みが必要です。
- 電話番号:027-253-1009
- 受付時間:8:30~17:15
埼玉県(さいたま市)
破棄料金:無料
もえないごみとして、透明袋に入れて回収日に収集場所へ出します。
千葉県(千葉市)
破棄料金:370円
粗大ごみ扱いになりますので、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:043-302-5374
- 受付時間:9:00~16:00(平日)、9:00~11:30(土曜)
東京都(23区)
破棄料金:区で料金が異なる。例)新宿区300円 目黒区600円
東京23区(品川区・目黒区・世田谷区・中野区・杉並区を除く)の場合は、粗大ごみ受付センターで事前申し込みが必要です。
- 電話番号:03-5296-7000
- 受付時間:8:00~19:00
神奈川県(横浜市)
処理料金:500円
粗大ごみとして事前申し込みが必要になります。
- 電話番号:0570-200-530(一般電話)045-330-3953(携帯)
- 受付時間:8:30~17:00(日曜以外)
近畿地方の主要都市での電子レンジ破棄料金
近畿地方の7都市の電子レンジ破棄料金とごみの出し方を調査しました。
大阪府(大阪市)
破棄料金:400円
粗大ごみとして扱うので、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:0120-79-0053(一般電話)06-6377-5750(携帯電話)
- 受付時間:9:00~17:00(日曜は除く)
京都府(京都市)
破棄料金:400円(50cm未満)または800円(50cm以上)
大型ごみとして扱うので事前申し込みが必要です・
- 電話番号:0120-100-530(一般電話)0570-000-247(携帯)
- 受付時間:8:30~16:30
兵庫県(神戸市)
破棄料金:600円
大型ごみとして扱うので、事前申し込みが必要になります。
- 電話番号:078-392-7953
- 受付時間:9:00~19:00
奈良県(奈良市)
破棄料金:無料
大型ごみ扱いになるので、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:0742-71-9011
- 受付時間:8:00~15:00
三重県(津市)
破棄料金:無料
金属ごみの日に集積所に出します。
滋賀県(大津市)
破棄料金:600円
大型ごみと扱うので、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:077-528-2761
- 受付時間:8:40~17:25(土日祝日除く)
和歌山県(和歌山市)
破棄料金:無料
小型家電として扱い、年二回の収集日に指定の場所で出します。
中国地方の主要都市での電子レンジ破棄料金
中国地方の5都市の電子レンジ破棄料金とごみの出し方を調査しました。
鳥取県(米子市)
破棄料金:無料
不燃ごみ(60cm未満)、不燃粗大ごみ(60cm以上)として収集日に出します。
島根県(松江市)
破棄料金:無料
金属ごみとしての扱いになりますので、45リットルの指定袋に入れて指定日に出します。
ただ、入らない場合には、粗大ごみ扱いになるので事前申し込みが必要になります。
- 電話番号:0852-27-1570
- 受付時間:8:30~17:00(土日祝除く)
岡山県(岡山市)
破棄料金:500円
粗大ごみ扱いになりますので、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:086-227-5300
- 受付時間:9:00~16:00(土日は除く)
広島県(広島市)
破棄料金:500円
大型ごみとして扱うので、事前予約が必要になります。
- 電話番号:082-544-5300
- 受付時間:9:00~18:00
山口県(山口市)
破棄料金:無料
燃やせないごみとして、指定日に集積所に出します。(そのままで可)
四国地方の主要都市ので電子レンジ破棄料金
中国地方の4都市の電子レンジ破棄料金とごみの出し方を調査しました。
香川県(高松市)
破棄料金:無料
燃やせないごみとして、指定袋に入れて指定日に集積所に出します。(指定袋に入らない場合は、指定袋を張り付ける)
愛媛県(松山市)
破棄料金:無料
粗大ごみ専用申し込みハガキによる申し込みが必要になります。(インターネットでも可能)
徳島県(徳島市)
破棄料金:無料
粗大ごみ収集申込書(専用はがき)での事前申し込みが必要です。(インターネットでも可能)
高知県(高知市)
破棄料金:無料
指定日に資源・不燃ステーション(集積所)へ出す。
九州/沖縄地方の主要都市での電子レンジ破棄料金
九州、沖縄地方の8都市の電子レンジ破棄料金とごみの出し方を調査しました。
福岡県(福岡市)
破棄料金:500円
粗大ごみとして扱うため、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:092-521-1153
- 受付時間:9:00~17:00
佐賀県(佐賀市)
破棄料金:無料もしくは500円
指定のゴミ袋に入れば燃えないごみとして出せますが、入らない場合には粗大ごみとして扱います。
粗大ごみとして処理する場合には、金融機関にある粗大ごみ申請書で事前申し込みが必要です。
長崎県(長崎市)
破棄料金:514円
粗大ごみとして扱うので事前申し込みが必要になります。
地区によって申し込み先が異なるので省略いたします。
熊本県(熊本市)
破棄料金:無料もしくは500円
指定袋(大)に入れば埋立てごみとして扱いますが、入らなければ大型ごみになります。
その場合には、事前申し込みが必要になります。
- 電話番号:096-353-7171
- 受付時間:8:30~17:00(日曜除く)
大分県(大分市)
破棄料金:無料
燃やせないごみとして、指定袋に入れて出します。(45リットルのゴミ袋からはみ出ても可)
宮崎県(宮崎市)
破棄料金:無料
金属類資源物として扱いますので、透明袋に入れて燃やせないごみの日に出します。
鹿児島県(鹿児島市)
破棄料金:350円
粗大ごみとして扱いますので、事前申し込みが必要になります。
- 電話番号:099-813-5380
- 受付時間:8:00~21:00(年末年始除く)
沖縄県(沖縄市)
破棄料金:無料もしくは300円
もやせないごみとして扱うので、指定袋に入れて指定日に出します。
指定袋(大)に入らない場合には、粗大ごみ扱いになりますので、事前申し込みが必要です。
- 電話番号:098-938-5371
- 受付時間:8:30~17:15(土日祝日除く)
回収業者を利用して電子レンジの破棄にかかる費用を無料にしよう!
電子レンジの破棄料金を調査したことで、有料の場合でもさほど費用がかからない(高くても1,000円)ことがわかりました。
ただ、できれば無料で処分したいですよね。
実は、ある特定品目と電子レンジを同時に処分する場合には、無料で出張回収してもらえる業者があります。
- 液晶モニター
- 液晶テレビ
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- スマートフォン
- タブレット
- ゲーム機
出張回収できないエリアでも、上記の対象商品を同梱すれば全国どこでも送料無料で宅配回収してもらえるので是非利用しましょう。
- 電話番号:0120-954-091
- 受付時間:10:00~15:00