
新型iQOS 2.4plusの発表がされてから間もないですが、すでに爆発的な人気で注目度が高いですね。
新型iQOSは、コンビニやタバコ店などでは取り扱いしておらず、iQOSストアでの限定で先行予約が可能です。
iQOSストアと言えば、毎日毎日長蛇の列でiQOSの入手は難しい状況が続いていましたが、現在では、必ず来店予約をしてからの販売となっており、以前に比べて入手しやすくなっています。
今回は、新型iQOSに新しく追加された機能や旧型からの変更点、そして、ネット予約で入手するためのやりかたや、コツを徹底解説します。
新型iQOSに追加された機能は?旧モデルからの変更点について
旧型のiQOSからの変更点や、新型iQOSになって追加された機能について解説していきます。
バイブレーション機能の搭載
ホルダーにヒートスティックを差し込んだ後に、スイッチを入れて加熱が始まったタイミングでバイブレーションが作動します。
また、14回吸い喫煙終了する2回前の12回のタイミング、もしくは喫煙終了時間30秒前の5分30秒のタイミングでもバイブレーションが作動するようになっています。
バイブレーション機能はgloにも搭載されており、喫煙終了のタイミングがわかるので、たいへん便利な機能だと思っていました。
それが、新型iQOSにも搭載されたことが嬉しいですね。
ホルダーの充電時間が20パーセント短縮
旧型のiQOSは、ホルダーチャージ時間が3~6分かかるため、連続で吸うことができずストレスを感じている人も多いようです。
新型では20%短縮されており、2.5~5分に短縮されています。
若干ではあるが、欠点でもあるホルダーチャージ時間が短縮されたことは、iQOSユーザーにとって嬉しい改善になりそうですね。
加熱ブレードの改良
旧型のiQOSでは、加熱ブレードが折れやすいという問題があります。
ヒートスティックを加熱した後に溜まる黒い汚れを定期的に掃除する必要がありますが、掃除中に加熱ブレードが折れるという事例が多いようです。
加熱ブレードは、アイコスホルダーと一体型になっているので、部分交換ができないので、多くのユーザーを悩ませてきました。
このようなこともあって、新型iQOSでの加熱ブレードの改良は大きな進化になったと言えます。
また、iQOSは定期的に掃除せずに吸い続けると、本来の味が落ちてしまいますが、新型の加熱ブレードは汚れがほとんど付かなくなっているようです。
旧型のiQOSで搭載されていた手動クリーニングランプが無くなったことからも、加熱ブレードの大幅な改良が期待できそうです。
iQOSユーザーには、いちばんの嬉しい変更点になるかもしれませんね。
チャージャーランプが高輝度LEDに
旧式では、明るいところだと見えづらかったチャージャーランプが改良されました。
高輝度LEDに変更されたことで、はっきりとランプの点灯がわかるようになっています。
その他で改善や変更されたところ
- 旧型で壊れやすい部分の一つでもあったフタの爪部分の強度が改善
- リセット方法は、リセットボタンと電源ボタンの同時押し
- 各種ボタンの色がゴールドに変更
新型iQOSのネット予約のやりかたを徹底解説
iQOSをこれから購入される予定の方も多いと思いますので、アイコス会員登録からEPARKで予約するまでの流れを徹底解説します。
iQOSの会員登録の手順について
- 検索エンジンに「iQOS」と入力し検索する
- 「革新のたばこヒートテクノロジー」をクリックする
- トップページの「会員登録」をクリック
- E-mailアドレス、パスワードを入力する
- 性別、氏名を入力する
- 郵便番号、住所、電話番号を入力する
- たばこに関するアンケートで回答を選択する
- 身分証明書(運転免許証または健康保険証)を添付する
- 利用規約およびプライバシーポリシーに同意し、チェックする
- 送信をクリックする
※会員登録までには数日要することがあります。
会員登録が完了すると、登録時のメールアドレスに会員登録完了のメールが届きます。
E-PARKの会員登録の手順について
新型iQOSを予約するためには、E-PARKの会員登録が必ず必要です。
運良く予約が進んだとしても、E-PARKの会員登録をしていなかったがために、他の人に予約の権利を奪われてしまう可能性があります。
そうならないように、あらかじめE-PARKに会員登録して準備しておきましょう。
- 検索エンジンで「EPARK」と検索する
- 【EPARK】人気施設の予約・順番受付サイトをクリックする
- トップページから「新規登録」をクリックする
- メールアドレスを入力し、「メールを送信する」をクリックする
- 入力したメールアドレスに「認証コード」が送信されているので、それを入力し、「認証する」をクリックする
- 会員登録画面で、個人情報やパスワードの入力をする
- 「同意して次へ進む」をクリックする
- 「登録する」をクリックする
E-PARKでiQOSを予約するやりかた
ここまで準備できたらiQOSストアから予約ができるようになります。
確実に予約できるわけではありませんが、そのやりかたについて解説していきます。
- 検索エンジンに「iQOS」と入力し検索する
- 「革新のたばこヒートテクノロジー」をクリックする
- 画面上部の「店舗情報」をクリックする
- 受け取り予定のiQOSストアを選択する(最寄りのiQOSストアを選択しましょう)
- 「ユーザーネーム」と「パスワード」を入力してログインする
- iQOSストアページの「EPARKへ」をクリックする
- 受け取り日と時間を選択する(両方とも選択できる場合には予約が可能です)
- 「予約に関する注意事項」から「喫煙に関しての注意事項」までの項目を選択または入力する
- 「内容確認へ進む」をクリックする
- すでに登録しているE-PARKのアカウント情報を入力する(このタイミングで会員登録をすると予約に失敗することがある)
- 予約内容を最終確認し、問題なければ「日時指定受付する」をクリックする
新型iQOSを予約するためのコツや注意点
できるだけ早く予約手続きを完了させる
新型iQOSを狙っているライバルは自分以外にも多数いると思ってください。
自分用に購入する人だけでなく、転売目的の人も多数います。
運良く予約手続きが進める状況でも油断はできません。
最後の最後でホワイトアウトになって予約できないなんてこともよくあります。(筆者もそのパターンで何度もやられました)
数分で決着が着きますので、素早く入力を終えられるように、この記事の手順を参考に準備を進めておいてくださいね。
予約時間の選択では、日中の時間帯を狙う
朝や夜の時間帯が空いていても、予約を進めていくと先ほどお伝えしたようなホワイトアウトになって予約できないことが多いです。
傾向としては、朝や夜の時間帯は予約がすぐ埋まり、日中の時間帯は比較的残りやすく予約がしやすいです。
そこで、予約ができる場合(時間の選択ができる場合)は、日中の時間帯を選ぶようにしましょう。
かなり予約できる成功確率が上がりますので試してみてください。
E-PARKのメンテナンス明けをじっくりと待つ
E-PARKのメンテナンス直後を狙うと予約手続きを確実にすることができます。
ただ、こればかりはいつメンテナンスが明けるかどうかはわかりません。
iQOSストアでも時間が違うようです。
こまめにアクセスと繰り返して、メンテナンスのタイミングなどの傾向を掴んでおくと良いと思います。
もし、アクセスしたタイミングでメンテナンス中であれば、5分置きにこまめにチェックしておくと、ベストなタイミングで予約することができるでしょう。
以上を参考にして新型iQOSを是非入手してくださいね。