
前作の「ポケモンXY」から引き続き登場する伝説のポケモン「ジガルデ」。
前作にはなかった新たなフォルムがポケサンムーンで登場しましたね!
バトル中でもフォルムが変わっていくところがカッコいいですよね。
そんなジガルデですが、細胞がどれだけ集まったかがフォルムに影響します。
ここでみなさんが悩むのは、強いジガルデを厳選するには具体的に何をすればいいのかということだと思います。
そこで、ジガルデの厳選方法を紹介します。
また、ゲームを有利に進めていく上でおすすめポケモンも公開します。
ジガルデを合成するために必要な「コア」と「セル」を集めよう!
アーカラ島のカンタイシティでジーナ(ポケモントレーナー)と戦った後に「ジガルデキューブ」を入手します。
すると、ジガルデ合成に必要な「コア」と「セル」を世界中から集めることができるようになります。
ジガルデコア&セルの入手場所を公開
ジガルデコアとセルを探していくにあたって、どこの島にどれだけ落ちているのかわかりませんよね。
ある程度場所が特定できるようにリストにしましたので、一つずつ集めてチェックしていってくださいね。
なお、ジガルデコア&セルの獲得数は、「バッグのたいせつなもの」「ジガルキューブ」で確認することができます。
ジガルデコア
ジガルデコアは合計5個あります。
以下が入手場所になります。
- メレメレ島 自宅の自分の部屋
- メレメレ島 リリイタウンのハラの家の右奥の部屋のベランダ
- アーカラ島 ライチの店(トンカチの看板)2階の部屋左上
- ウラウラ島 17番道路のニャースに占拠された交番の一番奥
- ポニ島 ポニのこどうのハプウの家の寝室(一番右の部屋)のベッドの上
ジガルデセル
ジガルデセルは合計95個あります。
以下が入手場所になります。
<メレメレ島>
- 1番道路(昼)ケンタロスいわくだき後の段差地帯の下から2番目左上
- 1番道路(昼)主人公の家の右側から北へ進み2つ目の草むらを抜けた崖下
- リリィタウン(夜)舞台の右上の木の下
- ハウオリシティはずれ ポケモン研究所の右横
- トレーナーズスクール(夜)1階休憩所のクッション上
- ハウオリシティ イリマの家1階左
- ハウオリシティ(夜)ポケモンセンター横
- 2番道路 モーテルの左奥
- ハウオリ霊園の中に入りすぐ上
- 茂みの洞窟 試練の間の右上
- 3番道路 木の茂み
- 3番道路(昼)メレメレの花園入り口と橋の間
- カーラエ湾 洞窟の出口すぐ左
- 戦の遺跡 遺跡の入り口手前右
<アーカラ島>
- カンタイシティ ホテルしおさい内の左奥
- カンタイシティ(夜) 空間研究所の敷地に入ってすぐ左側
- 4番道路 トレーナーの近くの壁沿い
- オハナ牧場(昼)預かり屋の掲示板左
- オハナ牧場(夜)牧場の入り口から右側の草むら
- 5番道路 8番道路から入り、ポケモンセンターの右上の段差下
- ロイヤルアベニュー(昼) 駐車場にある赤い車の左
- ロイヤルアベニュー(夜) ポケモンセンター右上のベンチ近く
- 7番道路 「なみのり」で上へ進み、砂浜の大きな岩の右下
- ヴェラ火山公園 頂上から降りる段差の途中
- 8番道路(昼)エーテル財団のコンテナの右
- 8番道路(昼)ポケモンセンター南から入り、分かれ道左の岩
- シェードジェングル カイリキーを使って進んだ先
- ディグダトンネル 木箱横の岩の間
- コニコシティ(夜) 北の広場
- アーカラ島はずれ メモリアルヒル東側 からておうの左下
- ハノハノリゾート(昼)ビーチの見張り台の下
- ハノハノリゾート ビーチのパラソル近く
<ウラウラ島>
- マリエシティ 庭園に入る道の横の建物右下
- マリエシティ(夜)マリエ地域センター内の右奥
- マリエ庭園 北西の草むら
- マリエシティはずれの岬(昼)駐車場の下のトラック
- 10番道路(昼)掲示板周辺
- ホクラニ天文台(夜)建物内1つ目の扉を入った通路の左奥
- 11番道路東(夜) からておう右下の草むら付近
- 12番道路 1つ目の道直後の岩の下
- 12番道路 2つ目の道後の右下
- ウラウラ裏海岸(昼)左の崖下
- ウラウラ裏海岸(夜)崖付近
- ホテリやま 地熱発電所周辺
- 13番道路(夜)モーテルの左下
- 13番道路 泉の下のコンテナトラックの右横
- カプの村 ポケモンセンター近くの柵
- 14番道路 海岸の崩れた道の右奥
- 14番道路(夜)つりびと近くの壁沿い
- 15番水道(昼)エーテルハウス内の左の部屋
- 15番水道:エーテルハウス左の砂浜の右下
- ハイナ砂漠 エリア4の真ん中の草
- ハイナ砂漠 実りの遺跡入り口右
- 16番道路(昼)ポケモンセンター
- ウラウラの花園 日輪/月輪の湖へ続く道の途中
- ウラウラの花園 橋をわたってすぐ
- 17番道路 大きな拠点の手前右端
- 17番道路 段差の右側を通って降りると見つかる
- ポータウン(昼)右奥の黃色の車
- ポータウン(夜)左奥の赤色の車
- ラナキラマウンテン 1つ目のエレベーターから草むらを越えた先
- ラナキラマウンテン ポケモンセンターから左へすすんだ先
<ポニ島>
- 海の民の村 ポケモンセンターの反対側の足場
- 海の民の村 船上レストランのテーブルの下
- ポニの原野 砂浜の真ん中の岩
- ポニの原野(昼)海岸沿いの2つの岩のある段差の上
- ポニの原野(夜)木の段差下で掲示板付近
- ポニの古道(夜)大峡谷入り口右のシンボル前
- ポニの古道(夜)ハプウの家の井戸の近く
- ポニの荒磯(昼)かんけつせんの近く
- ポニの荒磯(夜)彼岸の遺跡入り口
- ポニの彼岸の遺跡:遺跡入り口前小さな草
- ポニの大峡谷 3マップ目 入ってすぐの小さな岩
- ポニの大峡谷 大橋を渡り次のマップの洞窟に入ってすぐ巣の近く
- ポニの大峡谷 カイリキーでブロックを移動させて外にでた場所
- ポニの大峡谷 最深部のカイリキーで押す岩の陰
- ポニの樹林 ポニの広野手前の右のくぼみ
- ポニの樹林 北側の崖の下
- ポニの広野 中央の木の下
- ポニの広野(昼)左上の段差下
- ポニの広野(夜)右上の段差下の茂み
- ポニの花園 頂上から段差を3つ降りた真ん中
- エンドケイブ 最深部に入る手前の右下
- エンドケイブ(昼)最深部真ん中の段差の上
- エンドケイブ(夜)最深部手前のマップ
- ポニの海岸 東の海岸沿い
- ポニの海岸 動くシンボルが走っている細道
- ポニの険路 北から入り桟橋を渡った北
- ポニの険路 一番最後の桟橋の上
<エーテルパラダイス>
- 地下2階 ラボエリア通路の一番奥の扉の前
- パラダイス外周部:施設を出て右
- パラダイス外周部(昼)ルザミーネの家の左
- パラダイス外周部(夜】左下の人が2人いる付近
- ルザミーネの家 エントランスルーム右側の照明の机引き出し
ジガルデの合成と分離について
ジガルデコア&セルを集めたら、ジガルデを合成していきましょう。
合成(または分離)できる場所は、ウラウラ島の16番道路にある白い建物になります。
ジガルデを合成する
集めたコア&セルの数でジガルデのフォルムが変わります。
以下がジガルデの各フォルムの合成に必要な「コア」と「セル」になります。
- ジガルデ10%フォルム:「セル」「コア」が10個
- ジガルデ50%フォルム:「セル」「コア」が50個
- ジガルデパーフェクトフォルム:「セル」「コア」が100個
ジガルデを新規に合成する場合は、ジガルデキューブを使います。
もし、ジガルデのフォルムチェンジしたい場合は、今持っているジガルデとジガルデキューブから合成します。
この場合、フォルムチェンジに必要なコアとセルの数を入手している必要があります。
不足している場合には、先ほど紹介したリストを参考にして見つけてくださいね。
ジガルデを分離する
ジガルデは、合成だけでなく分離してジガルデキューブに戻すこともできます。
ただし、この場合にはレベルや努力値、性格もリセットされるので注意が必要です。
育てた後であれば、特別な理由がない限り再合成はしない方が良いでしょう。
ジガルデの厳選方法を公開!
ジガルデはいずれのフォームにおいても3つのステータスの個体値は最大の3Vが確定しています。
特性には、スワームチェンジもしくはオーラブレイクあります。
オーラブレイクはすべてのフォルムで、スワームチェンジは100個すべて集めた場合のみ覚えます。
性格は、合成や分離をすることで変えることができます。
「シンクロ」の特性を持ったポケモン(ケーシィ)を先頭に置くことで性格を遺伝させることができます。
ケーシィを捕まえる方法
ケーシィは、メレメレ島のハウオリシティの草むら、もしくは2番道路の草むらで捕まえることができます。
ですが、「テレポート」で戦闘から離脱する技を使うので捕まえることが難しいです。
ですので、クイックボールを使って短期勝負で捕まえるか、くろいまなざし、ちょうはつなどの技で逃げられないようにして捕まえましましょう。
ゲーム進行を有利にするおすすめポケモンを紹介
ゲームの進行を有利に進めていく上で捕まえるべきおすすめのポケモンを紹介します。
戦闘タイプではなく、補助的に活躍する裏方ポケモンです。
ニャース
「ものひらい」の特性を持つ個体が出るまで狙いましょう。
冒険を有利に進めるアイテムを手に入れることができます。
序盤から出現するので早い段階から捕まえておくと有利に進めることができます。
パラス
パラスの「キノコほうし」は、相手を2~4ターンの間「ねむり」状態にします。
ポケモン捕獲の際に活躍します。
早めに捕まえてレベルを上げておきましょう。(LV.22で覚える)
ケーシィ
「シンクロ」の特性を持ったケーシィを捕まえて置くことで性格を遺伝させることができます。
メタモン
特定のポケモンを複製したい場合に活躍します。
預け屋に、メタモンと複製したいポケモンを預けると、メタモンではない方のポケモン(複製したいポケモン)の初期形態のポケモンが産まれます。
イーブイなど複製が必要な場合に活躍します。
メタモンと一緒にあづける場合には、性別が関係ないこともメリットです。