
先日ですが、ふと友人の時計をみるとandroid wearをしていることに気づきました。
仕事の関係で付き合う方もApple Watchをしている人が数名いるので、周りでもスマートウォッチを身に着けている人が増えてきたなと実感しています。
昨年ぐらいからスマートウォッチを身に着けている人が少しずつ増えているような気がします。
街でも見かけるようになりました。
これは、スマートウォッチの機種も増えてきたことで選択肢が広がったことが、購入に繋がっているのかもしれません。
今日は、スマートウォッチの中でiPhone対応の人気機種をランキングでお伝えしようと思います。
スマートウォッチでできることは?メリットについて解説
はじめに、スマートウォッチについて知らない方もいらっしゃると思いますので、かんたんに復習しておきましょう。
スマートウォッチでは何ができるのか?
スマートウォッチは、腕時計型のウェアラブルデバイスのことを呼びます。
大きく分けてAppleのWatch OSが搭載されたApple Watchと、GoogleのAndroid OSが搭載されたAndroid Wearがあります。
AndroidやiPhoneの端末とBluetoothでペアリングすることで、端末で受け取った情報をスマートウォッチ側でもスマートに閲覧や操作することができます。
見た目は腕時計ですが、スマホのように手に取って操作するわずらわしさがなく、スマートに情報を扱えるのでたいへん便利ですね。
すでに愛用の時計を持っていても、購入するまでのメリットはあるのか?という声が聞こえてきそうですが、私は十分にあると思います。
スマートウォッチでは以下のようなことができます。(機種やOSで変わります)
- 腕時計として機能
- LINEやFacebookなどのメッセージ確認と返信
- メールの確認と音声による返信
- 着信機能
- 天気や株価の確認
- ライフログ、フィットネスの記録を管理
これらは一般的なもので、機種やOSによって機能が変わります。
例えばApple watch2であれば、地図アプリを使用したナビ機能や、コンビニなどでのApple payも可能です。
スマートウォッチのメリットは?デメリットも合わせて解説
スマートウォッチの最大のメリットは、無駄な手間をなくして時間の有効活用ができることだと思います。
外出する際には、ジャケットやパンツのポケットかバッグの中にスマホ入れて持ち運びますよね?
するとメールの通知や着信があったときに、急ぎのメールや着信なのかすぐに判断できないので、ついつい確認してしまうと思います。
すでに習慣で無意識に行っていることなので気にならないと思いますが、この時間はかなりもったいないですね。
スマートウォッチであれば、着信やメールの内容がすぐに判断できるので、すぐに対応すべきなのかどうかが一目でわかります。
実際に使ってみるとわかるのですが、いちいちスマホで確認する時間がなくなるので、その時間を他に当てることができるようになります。
また、仕事中に集中力が途切れることもないので、作業効率がグッと上がりますね。
忙しいビジネスマンにはとくにメリットが大きいと思います。
一方、デメリットを考えてみましたが、やや気になるのはバッテリーや充電でしょうか。
わたしは、ランニングウォッチも使用しているので気にならないのですが、人によっては充電が慣れないので面倒だと思われるかもしれません。
また、スマートウォッチは全体的にバッテリーの持ちが悪いと感じますね。
時計としての実用性を求めすぎるとストレスを感じるので、スマホのサブ機と考えるほうが良いかもしれません。
iPhone対応のスマートウォッチ人気ランキングTOP5
iPhoneに対応しているスマートウォッチの中から、人気の機種を5つ選びました。
個人的な主観も入っていますが、基本的には良く買われている人気商品ですので、購入の参考にして頂ければと思います。
1位:Apple Watch Series 2
説明するまでもないかと思いますが、iPhoneとの連携を考えたらまず間違いないですね。
スマートウォッチとしての機能、ペアリングも問題ありません。
Andorid wearと大きく違うところは、Apple payに対応しているところですね。
また、GPS機能も充実しているのでナビとしても機能します。
Watch OSの機能はAndroid wearと同等ですので、購入するかはデザインが好みかどうかだけだと思います。
2位:ASUS VIVO Watch Black
スマートウォッチの欠点とも言えるバッテリーの持ちが良いので一押しです。(使用環境にもよりますが5日は持ちます)
デザインだけみると他社製品に比べると劣りますが、バッテリー不足のストレスを考えたら、問題なく使用できたほうが良いですよね。
また、iOSとのペアリングも他社のAndoroid wearと比べてもスムーズなので、スマートウォッチとして申し分ないですね。
値段も比較的手が出しやすいので、デザインさえ問題なければ選んで間違いないでしょう。
3位:HUAWEI WATCH W1
盤面はサファイアガラスが使用されているので傷がつきません。(参考:ROLEXを10年ほど使用していますが、サファイアガラスに傷がついたことはありません)
また、他社製品と比べるとデザインが良いので、見た目にこだわる人も満足できると思います。
気になる電池持ちですが、2日連続で使用するのは厳しいので、毎日の充電は欠かせないですね。
4位:Moto 360 2nd Gen
見た目がほとんど腕時計と変わらない上、デザインが良いので人気があります。
旧型であれば値段がかなりお得になっていますが、iPhoneでは使用制限があるので個人的には積極的にはおすすめしません。(通知機能のみ)
こちらの第2世代のタイプは、iOSにも対応していますが値段が結構高いのが気になるところですね。
電池持ちが悪いですが、日中に切れてしまうというまではありません。
毎日、忘れずに充電する習慣ができれば問題ないでしょう。
並行輸入品で購入した場合には万一不良品にあたってしまった場合に保証がないので、国内正規品を購入したようが良さそうです。
保証がきちんと受けられる店舗を選びましょう。
※iPhone6までは動作確認がとれていますが、iPhone7とのペアリングがうまくいかないようです。
iPhone7とペアリングをお考えの方は購入を控えた方が良さそうです。
5位:iWOWNfit i6 Pro
ランニングウォッチにも多いリストバンド型のスマートウォッチです。
低価格帯(6000円程度)ですが、着信やメールを確認できるだけでなく、活動量計、心拍計機能と充実しています。
バッテリーについては、使用状況にもよりますが5日程度は使用できるでしょう。
iOSにも対応しているので、スマートウォッチ入門として購入してみるのも良いかもしれませんね。