
9月29日からSpotifyの音楽配信サービスが日本で開始されましたが、招待制ということで利用するには招待コードが必要でした。
しかし、11月10日から登録すれば誰もが無料で音楽配信を利用することができるようになりました。
これから日本でもユーザー数が広がっていくと予想されますので、Spotifyについて紹介していこうと思います。
料金が無料のプランと有料のプレミアムプランの違いや、フリープランを上手に使いこなす便利な裏技を教えます。
フリープラン(無料)とプレミアムプラン(有料)のどちらがいいのか?
まずはフリー(無料)で使ってみてからプレミアム(有料)を検討するのがいいと思います。
これから2つの違いを挙げますので、どちらが自分に合うのか検討してみてくださいね。
フリープランは「シャッフル」でしか再生できない。
フリープランはシャッフルでしか音楽を再生できないのが最大の特徴です。
曲順関係なくランダムで再生されます。
このシャッフルを解除したい場合には、プレミアムプラン(月980円)にランクアップするしか方法がありません。
ラジオや有線のように選曲は任せることが問題なければフリーのままでよいでしょう。
しかし、好きな曲を好きなタイミングで聴きたいのであればプレミアムプランがおすすめです。
フリープランは曲の間に「広告」が入る。
無料アプリと言えば広告ですよね。
曲の間に入る広告が邪魔に感じるのかどうかは人それぞれですが、個人的にはまともなほうだと思います。
広告には15~30秒程度の音声と動画の2種類があります。
動画の広告がでたらラッキーかも。
しばらくの間だけですが広告が出なくする方法があります。
それは、動画の広告が出たらみるだけです。
動画の広告を見ると30分間だけ広告が流れなくなりますで、積極的に再生しましょう。
30秒程度とはいえ広告が間に入ることにストレスに感じるのであれば、プレミアムプランがよいでしょう。
フリープランは曲の間に「おすすめの曲」が入ってくる。
おすすめの曲は、広告よりもストレスになりやすい厄介な存在です。
好きな曲を集めたプレイリストを聞いていても、曲の合間に「おすすめの曲」が入ってきます。
広告と同じくスキップできないので、興味がない曲をまるまる一曲聴くことになります。
ときには「おすすめの曲」が連続で入ってくることもあります。
聴きたい曲だけを聴きたいのであれば、プレミアムプランがオススメです。
曲の先送り「スキップ」には回数制限がある。
さきほど、フリープランではシャッフルでしか再生できないとお伝えしました。
それなら聴きたい曲が再生されるまでスキップすればいいのでは?と思いますよね。
しかし、フリープランでは6回スキップすると、プレミアムプランの案内が出てくるので、それ以上スキップできなくなります。
他のプレイリストに変更すればスキップが使えるかも?と思って試してみましたが、スキップ制限がかかったままでした。
しばらくすると再度スキップ機能は使えるようになります。
プレミアムプランは「オフライン」や「全トラック」再生が可能!
プレミアムプランでは、オンライン再生だけでなく、オフラインでも再生することができます。
曲をダウンロードすることでWi-Fi環境以外でも通信制限を気にすることなく聞くことが可能になります。
また、フリープランでは視聴できない曲も再生するとこができます。
フリープラン(無料)でもSpotifyを上手く使いこなす裏技を紹介。
先ほどお伝えしたように、Spotifyを無料で利用するには、さまざまな制限と向き合わなければなりません。
できれば「シャッフル」されずに好きな順番で再生したり、「おすすめの曲」を聴かずに好きな曲だけ聴きたいですよね。
そこで、少しでも便利に使うことができる方法を紹介します。
タッチプレビュー機能で好みの曲を探す。
フリープランでは、シャッフル再生しかできないので、好みの曲を探そうと思っても辿りつくまでに時間がかかってしまいますよね。
そんなときに役立つのが「タッチプレビュー」機能です。
気になるアルバムを見つけたら、長押ししましょう。
するとアルバム内の曲が表示されます。
そのままスワイプすれば他の曲を試聴できます。
この機能は効率よくお気に入りの曲をみつけることができるので是非やってみてくださいね。
プレイリストに好きな曲を追加する。
まずは、あなたが聞きたいお気に入りの曲だけを入れたプレイリストを作成します。
- TOP画面から右下の「My Music」を押す。
- プレイリストを作成を押す。
- プレイリスト名を入力し、作成を押す。
プレイリストに追加するお気に入りの曲を探していきます。
- 写真のように気になる「アルバム」や「おすすめプレイリスト」をタップする。
- 気になる曲を長押しすると、押している間だけ曲の試聴ができます。(先述したタッチプレビュー機能)
- 押したまま下や上にスワイプすると別の曲もかんたんに試聴が可能です。
お気に入りの曲が見つかったらを先ほど作成したプレイリストに追加していきます。
- 追加する曲の右端の「・・・」を押す。
- プレイリストに追加を押す。
- 作成するを押し、追加先のプレイリストを押す。
お気に入りのプレイリストの曲をシャッフルされることなく好きな順番で聞く方法。
ここからが、無料(フリープラン)でも「シャッフル」や「おすすめの曲」への対策ができる裏技です。
- 聴きたいプレイリストを開きます。
- 右端の「・・・」を押して聴きたい順番で新規にプレイリストに追加していきます
- 2を繰り返して聴きたい分だけ自由に追加していってください。(同じ曲を複数追加したり、連続追加もできます。)
上の画像が例で作ったプレイリストになります。
大元のプレイリスト(名称:テスト)の上に追加した順番で曲が並んでいます。(下から上へ追加した順番に並ぶ。)
あとは、下から順番に聴くだけです。(どこまで聞いたかわかるように下から聞いていくほうが管理しやすい。)
曲が終了したら、一つ上のプレイリスト(曲)に移って再生する。
これを繰り返します。
こうすることで、シャッフルされることなく好きな曲を再生することができます。
またこの裏技の最大の利点は「おすすめの曲」を聴かなくても次の好きな曲を聴けるということです。
プレイリスト(曲)を再生し終わったら、削除してください。(一度きりの使い捨てという感覚です。)
右上の編集を押す。
聴き終わったプレイリスト(曲)の左横に-マークを押して、右側に表示された削除を押す。
削除しても、また作り直せば無制限に聞くことができます。
曲が流れている間に今までお伝えしたプレイリストの編集をしておくとスムーズです。
多少面倒ですが、このやり方は無料プランをストレスなく聞く方法だと思います。
SpotifyをPCでも楽しもう!PC環境での利用はかなりおすすめ。
パソコンでもspotifyを利用することができます。
個人的にはパソコンでspotifyを利用することをオススメします。
なぜなら、作成したプレイリストが「シャッフル」されることなく曲順で再生できるし、「おすすめの曲」も曲の間に再生されないからです。
さきほどお伝えしたような手間は不要です。
パソコン版spotifyをダウンロードをしよう。
spotifyのサイトに入り、ホーム上段のダウンロードをクリック。
メールアドレス、パスワード、ユーザー名、生年月日、性別を入力する。
「登録をする」をクリックする。
先ほど登録したユーザー名とパスワードを入力し、ログインする。
ダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了したら、パソコンのホームのspotifyのアイコンができます。
ユーザー名とパスワードを入力しログインする。
パソコン版のspotifyのホーム画面です。
使い方はiPhone版と同じです。
この記事を見ながらspotifyを楽しんでくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。